最新更新日:2025/07/23
本日:count up12
昨日:75
総数:378497

7月12日 本日の給食は…

「ご飯、豆腐のそぼろ煮、レバーの唐揚げ、キャベツのソテー、牛乳」でした。味付け豚レバーに片栗粉をつけて揚げたレバーの唐揚げは、臭みも無くカリッと揚げられているので、子ども達もよく食べます。
画像1 画像1

7月12日 理科の授業 (3年生)

 中庭では3年生が理科の授業中。各自が鉢に植えたホウセンカの様子を観察していました。蕾は茎のどこについているのかを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 算数科の授業 (6年生)

 6年生の算数科「割合の表し方を調べよう」の授業では、比を使った問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 家庭科の授業 (5年生)

 5年生の家庭科では、これまで学習した縫い方を使って自分の名前のリストバンドを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 先週の大雨で運動場の芝生も潤ったので、青々としていました。朝休憩の運動場は、月曜日ということもあるのかいつもより少し人出が少ないようです。今日も一日、みんなが元気で過ごせますように。
画像2 画像2

7月12日 今朝の挨拶運動の様子

 新しい週が始まりました。曇り空から日が差し込み、朝から少し蒸し暑いです。正門前では、6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 体育科の授業 (3年生)

 体育館では、3年生合同で体育科の授業中。二人組で楽しくできるゲームに取り組んでいました。ポールを手のひらにのせて何秒キープできるかを競うようです。バランス感覚が試されますが、結構難しそうでした。最後に見本としてやった人は、何と30秒以上も保つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 掃除時間の様子 その2

 玄関などの掃除は、高学年である5年生に任されています。全員が黙々と一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 掃除時間の様子 その1

 大・昼休憩とも雨で外遊びができませんでしたが、掃除時間になると一生懸命掃除に取り組んでいました。
(画像は4年生が取り組んでいる様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 本日の給食は…

「バターパン、肉味噌ごぼうどんぶりの具、豆腐汁、牛乳」でした。「バターパン」は、臨時休業日となった昨日の給食で提供される予定でした。これまでは全て廃棄処分だったのですが、パンの保存性試験の結果、翌日への繰越提供可能と確認されたことから、食品ロスを減らす目的で本日提供されることになりました。甘辛い味付けの肉味噌ごぼうの具は、パンのおかずとしても美味しく食べることができました。
画像1 画像1

7月9日 算数科の授業 (5年生)

 5年生の算数科の授業「形も大きさも合同な図形を調べよう」の授業では、合同な三角形の書き方について学習していました。みんな意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 体育科の授業 (4年生)

 体育館では、4年生が体育科「マット運動」の授業中。ウォーミングアップとして、これまで学習したブリッジや前転、後転などの技に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 国語科の授業 (1年生)

 1年生の国語科「は・を・へ を つかおう」の授業では、「お」と「を」の使い方の違いについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 降り続く雨のお陰で、芝生は潤っていますが、土の部分には水が溜まっています。子ども達は今日一日室内で過ごすことになりそうです。
画像2 画像2

7月9日 今朝の挨拶運動の様子

 朝7時頃の雨は小康状態でしたが、登校時間帯に強く降ってきました。そのような中、雨をものともせずに一生懸命歩いて登校してくる子ども達の姿に頼もしさを感じました。正門前では、5年2組の生活委員とボランティアの人が傘をさしながら挨拶運動に参加して、強い雨音に負けない程、元気な声で挨拶を交していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 本日の給食は…

「ご飯、麻婆豆腐、チンゲン菜の中華炒め、牛乳」でした。地場産物の日にちなんだ献立で、広島県産の「キャベツ」と「もやし」が食材に使われていました。
画像1 画像1

7月7日 第1回全校一斉漢字テスト その2

 1年生はまだ漢字を習っていないので、ひらがなテストです。やり方は、「犬のいは?」と先生が問う文字を書きます。小学校で初めての一斉テストでしたが、子ども達は緊張しつつも頑張って書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 第1回全校一斉漢字テスト その1

 2時間目に全校一斉漢字テストがありました。今年度1回目ということで、子ども達も気合が入っていたようです。5年生の教室では、テストが始まる前からピリピリと緊張感が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 雲り空で雨は降っていませんでした。今夜は天の川が見られるでしょうか…。朝休憩の運動場は、いつものように元気な子ども達で賑わっていました。
画像2 画像2

7月7日 今朝の挨拶運動の様子

 雨は降りませんでしたが、蒸し暑い朝でした。正門前では、6年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301