![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:41 総数:445750 |
授業風景
また,算数の授業ではドリル学習をしていました。先生に丸をもらって,みんな嬉しそうです。運動も勉強も,全力で頑張っている1年生です!
本日の給食
パン フィッシュフライ マッシュドポテト クリームスープ 牛乳 (一口メモ) 東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「オーストラリア連邦」…広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,オーストラリアのホストタウンになっています。白身魚のフィッシュフライやマッシュドポテトはオーストラリアでよく食べられている料理です。今日のフィッシュフライに使われている魚はホキです。ホキは,ニュージーランドやオーストラリアなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味が特徴です。 授業風景
授業風景
授業風景
授業風景
1年生との交流会3
1年生との交流会2
1年生を迎える会
交流会ができますように…
1年生との交流会
4年生 小筆の見本(希望購入)
4年生では,書写で小筆を使用いたします。希望購入となっておりますので,見本の写真をご覧になってお申し込みください。 ご家庭にある方は,そちらを使用していただいても構いません。 実際にご覧になりたい方は,職員室に置いておりますので,職員室にいる職員にお声掛けください。 購入希望される方は,本日配付した茶封筒に代金を添えてお申し込みください。締め切りは5月19日(水)です。 咲きました!
本日の給食
減量ご飯 鶏肉の唐揚げ おかか和え みそ汁 かしわもち 牛乳 (一口メモ) 行事食「こどもの日」…こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。そして,ちまきやかしわもちを食べる風習もあり,今日の給食では,かしわもちを取り入れています。かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また,今日は地場産物の日です。みそ汁に入っているえのきたけやねぎは広島県で多くとれます。 理科 ホウセンカとヒマワリのたねをうえたよ!
暖かい日が続くようになった4月の終わり、3年生は、理科でホウセンカとヒマワリの種を植えました。しっかり観察した種を大事に育てたいと思っています。早くめを出せホウセンカ♪
授業風景
授業風景
授業風景
授業風景
本日の給食
ご飯 さばの塩焼き 酢の物 かきたま汁 牛乳 (一口メモ) さば…さばは,日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて,血液をサラサラにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |