最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:58
総数:214611
学校だよりに学年からのお知らせも載っています。ご覧ください。

1年生「アサガオの観察カード」

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオが成長し、たくさんの花を咲かせています。
子どもたちは、生長の記録を観察カードに書き込んでいました。

「わたしのアサガオは、青とピンクが咲きました。」

きれいな花が咲いたことがうれしかったのでしょう。咲いた花の色のことを書いている子どもがたくさんいました。

3年生算数科「あまりのあるわり算」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が、算数科「あまりのあるわり算」の文章問題を解いていました。

文章問題では、答えの書き方に気を付けないといけないことを確認しました。問題文をよく読めば、どのように答えると良いか分かることに気付いていました。

3年生「きれいに並んでいます!」

3年生のロッカーの上に、理科で使う「車」がきれいに並んでいます。
子どもたちが丁寧に並べたのでしょうね。見ていて気持ちが良いです。
画像1 画像1

2年生「こんな活動をしたよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室に、今までの生活科の活動を振り返る掲示がしてありました。子どもたちの活動の様子が伝わってきて、すてきな掲示です!

中庭の鉄棒 〜学校の様子〜

画像1 画像1
矢賀小学校の中庭には鉄棒があります。
靴箱のすぐ近くにあるので、子どもたちに親しまれています。
写真は、朝休憩の様子です。

3年生「クラスルームへの入室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がパソコン教室「Google Workspace」のクラスルームに入室する練習をしました。
自分のアカウントとパスワードを入力して、クラスルームに入室したり、退室したりする練習をしました。
子どもたちは、覚えたてのアルファベットを見ながら、がんばって入力していました。

2回目のクラブ活動3 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンクラブは、パソコンを使ってイラストを作り、それをラミネートして、自分の下敷きにするそうです。

将棋クラブは、くじでできたペアで将棋を楽しんでいました。

工作・手芸クラブは、前回のクラブで作りかけていた「モビール」をついに完成させていました。

2回目のクラブ活動2 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「卓球クラブ」と「ソフトバレーボールクラブ」は、前回よりも上手に打ち合えるようになった気がします。
「イラストクラブ」は、集中して絵を描いていました。とても上手で驚きました。

2回目のクラブ活動1 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2回目のクラブ活動でした。
今日は、天候にも恵まれたため、前回教室で行った「ドッジボールクラブ」と「フットサルクラブ」はグラウンドで活動することができました。

今日の給食 〜学校の様子〜

画像1 画像1
今日のメニューは、
 ぶたキムチどんぶり(むぎごはん)
 サンスータン
 牛乳
でした。

今月のテーマは、「夏バテ予防の食事について知ろう」です。
今日の「豚キムチ丼」は、タンパク質やビタミンが豊富な上に、味にアクセントがあるキムチが入っていて、食欲の落ちる暑い夏にピッタリのメニューだと感じました。
 

5年生社会科「わたしたちの生活と食料生産」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が社会科で、「わたしたちの生活と食料生産」の学習を行っていました。
「農家の人は、だれがどのように支えているのだろうか。」ということについて学んでいました。
農業協同組合(JA)のことや、米の品種改良のことなど、食料生産について詳しく学習していました。

6年生「修学旅行について調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、修学旅行について調べ、プリントにまとめていました。
修学旅行は9月の始めです。修学旅行まで、ついに残り2カ月をきりました。

秋芳洞、秋吉台、海響館、萩の城下町など、インターネットを使って調べることで、前よりも、楽しみが大きく膨らんできたことと思います。


朝の読み聞かせ 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組は、「けっしてそうではありません」「おじさんのかさ」を読んでもらっていました。

4年2組は、「むしゃ!むしゃ!むしゃ! マグりーりさんとはらぺこうさぎ」を読んでもらっていました。

これからも、たくさんのすてきな絵本と出会ってほしいと思います。
読み聞かせをしていただいている皆様、これからもどうぞよろしくお願いします。

朝の読み聞かせ 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組は、「ぼくのすきなおじさん」「まいごのたまご」を読んでもらっていました。

3年2組は、「パンどろぼう」「なまえのないねこ」を読んでもらっていました。

朝の読み聞かせ 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組は、「ねこのくにのおきゃくさま」を読んでもらっていました。

2年2組は、「わすれてないよ」「わたしのワンピース」を読んでもらいました。

朝の読み聞かせ 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の朝は、ボランティアさんに読み聞かせをしていただいています。
子どもたちは、楽しそうに聞いています。

1年1組は、今日は担任の先生がよ読み聞かせを行っていました。

1年2組は、
 はじめは「や!」
 どいてよへびくん
 まてまてー!
の3冊の本を読んでいただきました。

“卒業アルバム2021”が完成しました!

この春,矢賀小学校を巣立った中学生たちに,卒業アルバムを渡しました。

久々の里帰り。友達や担任と会えた嬉しさや懐かしさでみんな大はしゃぎでした。

矢賀小学校での思い出を胸に,中学校でのさらなる活躍を祈っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「どちらがながい?」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が算数科「長さ」の学習をしていました。

いろいろな物の比べ方を考えていました。
色鉛筆のケースの「たて」と「よこ」を比べるのは、少し難しかったようです。
デジタル教科書の動画を見ながら、
「なるほど!横が長い!」
と理解を深めていました。

デジタルツールを使って、視覚的に理解するのは有効だと感じました。

2年生「野菜のお世話と収穫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが、自分の植えた野菜の観察をしていました。

ミニトマトは、まだ赤くなっていませんが、ピーマンは大きくなっているものがあり、収穫することができました。サツマイモの畑の草抜きもがんばっていました。

2年生「絵本の森のみなさんへ」

画像1 画像1
2年生の教室では、読み聞かせをしてくださった「絵本の森」の方へ、お礼の手紙を書いていました。

お礼とともに、おもしろいと思った本のことを手紙の中でしっかりと伝えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347