栄堂川調査二日目5
川での活動は楽しかったようです。
学校へと帰るときのバケツは,たくさんの獲物で重かったことでしょう。
【トピックス】 2021-06-30 13:34 up!
栄堂川調査二日目4
魚の捕まえ方が上達しました。
協力して捕まえようとする人も増えました。
【トピックス】 2021-06-30 13:29 up!
栄堂川調査二日目3
次に,生き物を捕まえます。
手でサワガニやカワニナを捕まえる人。
網で魚をねらう人。
【トピックス】 2021-06-30 13:24 up!
栄堂川調査二日目2
罠に生き物が入っていた人は歓声をあげています。
何も入ってなかった人は,来年がんばりましょう。
【トピックス】 2021-06-30 13:19 up!
栄堂川調査二日目1
ひとりずつ,網とバケツと水筒を持っていざ出発です。
川に着くと,前日仕掛けた罠を確認に行きます。
【トピックス】 2021-06-30 13:15 up!
こんにゃくのお世話
保護者の方から,今年もカヤをいただきました。
こんにゃくの根元にたっぷりと敷きました。
【トピックス】 2021-06-30 13:10 up!
栄堂川調査5
ねらった生き物が捕れそうな場所を探して罠を仕掛けました。
明日,たくさんとれていると良いですね。
【トピックス】 2021-06-29 15:50 up!
栄堂川調査4
栄堂川に移動しました。
罠が流されないように,レンガに結びつけます。
【トピックス】 2021-06-29 15:47 up!
栄堂川調査3
【トピックス】 2021-06-29 15:41 up!
栄堂川調査2
次に罠にエサを入れます。
みんな工夫したエサを家から持ってきました。
どんなエサが良いかも調べました。
【トピックス】 2021-06-29 15:38 up!
栄堂川調査1
生き物を捕まえるための罠を作ります。
ペットボトルを切って,穴を空けています。
【トピックス】 2021-06-29 15:25 up!
栄堂川調査準備3
すべての作業が終了した後,点灯式をしました。
明日の朝には,水もきれいに澄んでいる予定です。
【トピックス】 2021-06-28 16:10 up!
栄堂川調査準備2
水槽を展示場所に設置したら,水を入れました。
濾過装置や照明の組み立ても自分たちでしました。
【トピックス】 2021-06-28 16:03 up!
栄堂川調査準備1
調査でとってきた生き物を入れる水槽を準備しました。
生き物の住んでいる環境に似るように,石や砂を置きました。
【トピックス】 2021-06-28 16:00 up!
5年生国語
目的に応じて文を引用し,自分の調べたことを発表します。
まずは「引用」の意味を調べました。
【トピックス】 2021-06-28 09:26 up!
4年生算数
方眼のマス目を数えて,垂直な線,平行な線を引きます。
分度器や三角定規を使わなくても線が引けることがわかりました。
【トピックス】 2021-06-28 09:19 up!
3年生算数
たし算とひき算の筆算のたしかめをしています。
練習問題を解いて,学習したことが身についているか確認します。
【トピックス】 2021-06-28 09:16 up!
書写
今日は,3年生は「日」,4年生は「左右」,5年生は「きずな」を書きました。
みんな,真剣に半紙に向かっていました。
【トピックス】 2021-06-25 16:45 up!
給食
給食をつぐのは,高学年と先生がします。
お盆をとるのも間を空けて並びます。
今日の給食は,麦ご飯,ホキの天ぷら,きゅうりの赤じそあえ,けんちん汁,牛乳です。
【トピックス】 2021-06-25 12:49 up!
イネの生長
イネの様子を観察に行きました。
株が大きくなって,背も高くなっていました。
【トピックス】 2021-06-24 14:49 up!