![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:75 総数:378495 |
6月29日 理科の授業 (3年生)
3年生の理科「風やゴムの力」の授業では、風の強さ変えると風で動く車の移動距離も変化するのかを実験で確かめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 体育科の授業 (1年生)
体育館では、1年生が体育科「ボール運動」の授業中。ボールを転がして股の間を通すゲームのやり方を確認していました。まっすぐにボールを転がせるかな…?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 理科の授業 (6年生)
中庭の学年園の前で、6年生が理科「植物の体」の授業中。ビニル袋をかぶせた植物の酸素濃度や二酸化炭素濃度を測って、植物の体のしくみについて調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 今朝の挨拶運動の様子
雲はありましたが、青空も見える穏やかな天気の朝でした。正門前では、6年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 本日の給食は…
「減量ご飯、きつねうどん、かわりかき揚げ、牛乳」でした。かわりかき揚げは、小麦粉の他に、米粉やきな粉などを使った衣で揚げてあり、ほんのりと甘みが感じられました。
![]() ![]() 6月28日 総合的な学習の時間の授業 (3年生)
3年生の総合的な学習の時間「地域の安全について考えよう」の授業では、グループで作った安西地域の安全マップを発表し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 生活科の授業 (1年生)
1年生の生活科の授業では、「学校たんけん」の準備をしていました。自分たちで保健室や校長室に行った時にどんなことを聞いてみたいのか、みんなで出し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 体育科の授業 (3年生)
体育館では、3年生が体育科の授業中。ウォーミングアップの運動で、背中合わせで押し相撲をしていました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 今朝の挨拶運動の様子
週初めの朝。少し雲がありましたが、青空も見えました。正門前では、6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校たんけんその2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 家庭科の授業 (6年生)
家庭科室では、6年生が家庭科の授業でエプロンづくりに取り組んでいました。お互いに協力しながら作業をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 昼休憩の様子 その3
賑わう運動場の一方で、昼休憩の図書室は訪れた人もわずかでした。そのような中で、図書委員の人がきちんと務めを果たしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 昼休憩の様子 その2![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 昼休憩の様子 その1
天気も良く、週末休み前ということもあって、昼休憩の運動場はいつも以上に大勢の子ども達で賑わっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 本日の給食は…
「麦ご飯、ホキの天ぷら、きゅうりの赤じそ和え、けんちん汁、牛乳」でした。けんちん汁は、鶏肉・豆腐・板こんにゃく・大根・にんじん・ごぼう・ねぎなど具だくさんの汁物です。材料を炒める時のごま油の香りと煮干しのだしの旨味で、薄味でもおいしく食べられる一品です。
![]() ![]() 6月25日 英語科の授業 (5年生)
5年生は英語科「学びたい教科やなりたい職業についてたずね合おう」の授業中。外国人の話す英語のフレーズを聞いて、教科書の問題に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 国語科の授業 (1年生)
1年生は国語科の授業中。全てのひらがなを習ったので、ひらがなを使った言葉を作る学習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 今朝の挨拶運動の様子
今朝は曇もありましたが、心地よい天気でした。正門前では、5年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、登校してきた人と元気に挨拶を交わしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日 校庭の芝生は今…
6月初旬の頃に比べると緑も濃くなっていて、順調に育っています。これも教頭先生の日頃の手入れや、PTAや保護者の方の支援のお陰です。来週は、芝生の補植作業を保護者の方と教職員で行う予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |