![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:23 総数:267077 |
クラブ活動(室内遊び)
室内遊びクラブの活動です。
始めに部長と副部長を決めて、活動計画を立てました。 後半は、パソコンルームでお絵描きソフトを使って、好きな絵を描く活動をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(室内遊び)
活動の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生体育科「ネット型ゲーム」
始めは、先生がサーブをして1人がレシーブ、レシーブしたボールをもう一人がキャッチするという練習をしました。
この練習で、レシーブとキャッチの技術を習得しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生体育科「ネット型ゲーム」
コートに2人ずつ入って、攻撃側がサーブをして、相手側がレシーブをし、そのボールを味方がキャッチという一連の動きを繰り返す練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生体育科「ネット型ゲーム」
ソフトバレーボールを使って、ネット型ゲームをしました。
自分のポジションを決めて、サーブは投げて相手のコートに入れてから3回で返す練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生図工科「ひらいて広がる不思議な世界」
一生懸命かいた図工の絵が完成しました。
開いた窓から不思議な世界が広がっています。 廊下の掲示板の作品を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生図工科「ひらいて広がる不思議な世界」
子ども達の作品
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生国語科「スイミー」
「スイミー」の学習が始まりました。
今日は、場面分けをして感想をノートに書きました。 物語を読み進めていくのがとても楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生国語科「スイミー」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生保健「生活習慣病の予防」
問題のある1日の生活を送っているお友達の例を見ながら、どこに問題があって、どのようにしていけばよいかを考えていきました。
生活習慣病にならないようにするためにはどのような生活を送っていけばよいかを理解することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生保健「生活習慣病の予防」
生活習慣を予防するための考えを交流しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生生活科「あさがおを育てよう」
育てている「あさがお」がずいぶんと大きくなり、花が咲いています。
子ども達は、花の数を数えたり、つるを触ったりしながら成長の早さに驚いている様子です。 よく見て、あさがおの絵をスケッチしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生生活科「あさがおを育てよう」
観察の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会(研究主任のお話)
全校放送でテレビを使って、研究主任の芝丸先生より、授業で頑張ってほしいことについてのお話がありました。
今日は、「発表名人になるために」と「聞き方名人になるために」の2つのお話でした。 友達や先生の話を目と耳と心でしっかりと聞き、自分の考えを理由をつけてわかりやすく発表することの大切さを説明してくれました。 学校全体で同じ目標で取り組んでいくことはとても素晴らしいことですね。 三入東小のみなさん、「聞く」「話す」ことを意識しながら、集中して授業にのぞんでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会(研究主任のお話)
授業でがんばってほしいことをテレビ放送でお話しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会(研究主任のお話)
授業でがんばってほしいことをテレビ放送でお話しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生体育科「動きをつくる・用具を使った運動」
平均台、わっか、ミニハードル、ボールを使った5つの異なる運動をサーキット運動という形で連続して行いました。
様々な動きをすることで、体力の向上を目指しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生体育科「動きをつくる・用具を使った運動」
運動の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のPTAあいさつ運動
毎週火・金曜日はPTAによるあいさつ運動の日です。
横断歩道での交通指導、あいさつの声掛け、ありがとうございます。 子ども達も自主的にあいさつができるようになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日給食の様子
今日も美味しそうに黙々と給食をたべています。
本日の残食率は ごはん 0.3% 八宝菜 0.8% ホキのから揚げ 0% きゅうりの塩もみ 1.4% 蒸し暑い日でしたがとてもよく食べていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |