最新更新日:2024/06/19
本日:count up16
昨日:183
総数:326373
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

洗濯

画像1 画像1
 6年生の教室では,洗濯についての学習が行われていました。
 洗い方がわかると,手で洗うのも楽しいかもしれません。洗剤の量などを守って挑戦してみてもいいですね。

空き容器の変身

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,空き容器を素敵なものに変身させていました。粘土に絵の具で色を付け,その粘土でいろいろ飾り付けをしていました。

5年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になって3カ月が経ち,もうすぐ夏休みがやってきます。少しずつクラスの友達や先生にも慣れ,楽しく過ごす姿が見られるようになった一方,気持ちが緩んでしまう面も見られるようになりました。今回の学年集会では,今の5年生ができていること,見直してほしいことについて5人の担任の先生たちから話がありました。低学年の見本となれる高学年としての正しい振る舞いについて考える時間になりました。

パズル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生はパズルを製作していました。先週は,糸のこぎりを使って切っていました。今週は,絵の具で色を付けていました。完成したら,みんなで遊びたいですね。

花火

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり2組では,みんなで力を合わせて花火を作りました。手形,足形,シールやモールなどいろいろ組み合わせて表現しました。廊下に掲示しています。

2年生 算数科 「水のかさのたんい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1dL や 1L などの

水のかさの単位について学習しています。


聞き慣れない言葉がたくさん出てきますが

水を使った学習は大好きです♪



班で協力しながら,1Ⅼますを使って

「1Ⅼ=10dⅬ」を確認しました。


「い〜ち,に〜い,さ〜ん・・・」と数えながら

水を入れている姿がほほえましいです。

2年生 町たんけん 2日目

2日目の町たんけんでは

1・4組は 「8つめぐり」

2・3組は 「お寺コース」を探検しました。



西楽寺の天井絵に

子どもたちは興味深々でした!!



来週の町たんけんで最後になります。

よい天気になりますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(金)町探検に行きました。総合的な学習の時間に,草津の町をもっと知り,町博士になろうという意気込みで出発しました。草津の町には歴史を感じる場所がたくさんありました。さらに詳しく知りたいという思いが大きくなったようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131