最新更新日:2025/08/07
本日:count up33
昨日:87
総数:553727
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

だるまさんがころんだ 6月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「だーるまさんが,こーろんだ」

 次第に近づいていく子どもたちです。
 タッチすると,一斉に逃げていきました。

だるまさんがころんだ 6月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝休憩,運動場にいる子どもたちの様子を見ていると「だるまさんがころんだ」をしていました。

朝休憩の様子 6月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝休憩の様子です。
 ドッジボールやバスケットボールで遊んでいる子どもたちです。

あいさつリレー17日目 6月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつリレーもラスト2クラスとなりました。
 今日も1年生のかわいらしい「おはようございます!」という声が聞こえてきました。
 はりきってあいさつしている様子が伝わりますでしょうか。

PTAあいさつ運動 6月29日(火)

画像1 画像1
 今朝は蒸し暑さも感じましたが,日が差していないので過ごしやすい朝でした。
 今朝もPTAのあいさつ運動に立っていただきました。
 ありがとうございました。

 昨日千葉県では,下校中の児童の列にトラックが突っ込むという痛ましい事故が起こりました。亡くなられたお子様のご冥福をお祈りするとともに,けがをされたお子様の回復を願うばかりです。 
 登下校中,車の横を歩行することがあります。これまで以上に気をつけて,安全に登下校してほしいと思います。
 見守っていただいている地域の皆様に本当に助けていただいています。改めまして感謝申しあげます。ありがとうございます。

 

緑の動物&植物 6月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「うまれたばかりのカエル!」
と見せてもらったカエルです。まだ,しっぽが長いですね。 

 2年生のピーマンもたくさんできています。

アサガオ&野菜 6月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の植えたアサガオが咲き始めています。 
 2年生の野菜達も元気に育っています。

昼休憩は元気よく 6月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休憩の様子を紹介します。 
 ドッジボール,鬼ごっこ,サッカーなどをして元気に遊んでいました。

力作揃い 6月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室を回ってみたとき,教室の窓や後ろの棚に力作がありましたので紹介します。

 2年生教室の窓がステンドグラスのように輝いていました。 
 6年生教室の後ろにある作品は「未来の私」という題だそうです。まだ,制作中ですが,動きが感じられる力作です。

6月28日(月)の給食

画像1 画像1
 「きつねうどん」には,うどん,若鶏胸肉,油揚げ,たまねぎ,にんじん,葉ねぎが入っています。あたたかくおいしかったです。
 「かわりかきあげ」は,切いか,大豆,たまねぎ,にんじん,きくらげが入っています。米粉やきなこが使われています。

<今日の献立>
減量ごはん
きつねうどん
かわりかき揚げ
牛乳

<ひとくちメモ…かわりかき揚げ>
 今日のかき揚げはいつもと少し違います。イカと大豆・たまねぎ・にんじん・きくらげに,小麦粉・米粉・きなこを入れたものを混ぜ合わせて油で揚げて作りました。
 米粉を使っているので,さくっとした食感になり,きなこを入れることで,こんがりきつね色になっておいしそうですね。 

<明日の献立>
広島カレー
三色ソテー
牛乳

授業の様子(算数&英語) 6月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生教室では,算数科の学習で「小数の大きさの比べ方を考えよう」と話し合っていました。「2.43」「2.466」「2.408」「2.48」の大小を比べていました。
 上の写真の学級では,ペアで話し合っているところです。
 下の写真の学級では,練習問題を考えているところです。「次,当てて!」とまっすぐに手が挙がっています。

 5年生教室では,英語科の学習で「教科」の発音を練習していました。
 ホームページを作成中の「私」は,「書写」を「calligraphy」というだと初めて知りました。

授業の様子(算数) 6月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生教室では,足し算の計算プリントに時間を計ってチャレンジしていました。

 3年生教室では,「14個のゼリーを1人に3個ずつ分けると何人に分かられるか。」を考えていました。

あいさつリレー16日目 6月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度1回目のあいさつリレーは,いよいよ1年生の順番です。
 体の大きさに比べて大きめのたすきがかわいらしいです。姿勢よく立っていて「やる気」を感じました。「がんばり」が写真から伝わりますでしょうか。

6月最終週スタート 6月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「がんばってね!」「うん!」
「じゃあね」
「じゃあな」
正門まで一緒に来たきょうだいや友達とお別れして,それぞれの校舎に入っていきます。朝の光景です。

 6月最終週のスタートです。8時頃は多少涼しさも感じたのですが,8時半には蒸し暑くなってきました。今日の最高気温は30度近くになりそうです。熱中症にも気をつけてのスタートです。
 本日も早朝よりPTAのあいさつ運動に立っていただきました。暑い中,ありがとうございました。

安心・安全な笑顔で過ごせる学校に 6月25日(金)

画像1 画像1
 今週も無事終えることができました。ありがとうございました。

 上の写真は,1年生が下校していくところです。
 交通事故に遭わないよう,不審者にねらわれないよう,不規則な生活にならないよう,感染しないよう土日を過ごしてほしいと思います。
 学校も,子どもたちが安心して過ごせるよう,深川小でよかったと思ってもらえるよう,日々がんばっています。夏休みまで1か月を切り,梅雨明けも待ち遠しいです。まずは,夏休みに入るまで,あと1か月がんばっていきます。

 来週月曜日,また,元気に会いましょう。よい週末を。

そう簡単には 6月25日(金)

画像1 画像1
 今週も無事終わりました。これから3年生以上が下校していきます。
 「くつそろえ」の今週の結果は,学校全体でそろっていた率88.9%でした。

 今週,特にがんばった学級は3年生の1学級です。
6月
第1週 53.9%
第2週 53.0%
第3週 87.8%
そして
第4週 94.8%でした。
 低迷する学級もある中で,「最下位」からのジャンプアップです。

 3年生は,もう1学級も96.7%で3位に食い込んでいます。

 毎日,見にいっていると誰もいませんが,いろいろなことが分かってきます。日によって「そろっている日」と「そうでない日」があるクラスは,係か誰かがそろえに来ていると推察されます。「友達のくつはそろえないようにしている。そうしないと一人一人がそろえられるようにならない。」という学級もあります。数字ばかりにとらわれてもいけませんね。年度末にどんな姿になっているかが勝負です。ひとりひとりががんばれるよう,それぞれの学級で取り組んでいるようです。

 毎週金曜日には,上の写真のような結果を配付しています。子どもたちが「その気」になれるよう,いろいろと考えています。

6月25日(金)の給食

画像1 画像1
 「ホキの天ぷら」は,サクッと油で揚げてありました。
 「きゅうりの赤じそあえ」は,赤じその香りがしてさっぱりした味でした。
 「けんちん汁」には,若鶏胸肉,木綿豆腐,板こんにゃく,だいこん,にんじん,ごぼう,葉ねぎが入っています。ひとくちメモにあるように,煮干しでだしをとり,しょうゆと塩で味付けしてあり,これもさっぱりした味でした。

<今日の献立>
麦ごはん
ホキの天ぷら
きゅうりの赤じそあえ
けんちん汁
牛乳

<ひとくちメモ…けんちん汁>
 けんちん汁は,根菜類やこんにゃく,豆腐などの材料をごま油で炒め,だしを入れて煮た汁物のことです。もともとは精進料理なので,かつお節や煮干しのだしではなく,昆布やしいたけでだしをとり,肉や魚は入れていなかったそうです。地域によってみそ味にすることもありますが,給食では,煮干しでだしをとり,しょうゆと塩で味付けしています。味はいかがですか?

<来週月曜日の献立>
減量ごはん
きつねうどん
かわりかき揚げ
牛乳

しりとり 6月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生教室では,国語科の学習で「しりとり」をつくっていました。3分間でいくつできるか,チャレンジ中でした。

授業の様子 6月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時の様子です。

5年生が英語科で「誕生日はいつか?」「ほしいものは何か?」と学習している様子です。テレビで1日から31日の言い方を練習していました。

2年生が算数科の学習で「長さをたんいをかえてあらわそう」と,「cm」を「mm」にかえて表そうとしているところです。

あいさつリレー15日目 6月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日であいさつリレーが15日目を迎えました。今日までが2年生の順番でした。元気よくあいさつをしていました。

 今週は,割と晴れの日が多かったので良かったです。今日までは,持ちそうなので,休憩時間には元気よく遊んでほしいと思います。
 来週はまた「梅雨」に戻るようです。大雨にならないように願っています。
 あいさつリレーも,いよいよ1年生の出番です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

メール会員登録

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021