![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:105 総数:195618 |
おって、たてたら(2年生 図画工作)
2年生の図画工作は、「おって たてたら」です。色画用紙を、折ったり、くりぬいたりしながら、楽しい作品を作っていました。
![]() ![]() ひらがな(1年生 かきかた)
1年生のしょしゃの時間です。今までに、習ったひらがなを、形にきをつけて、一生懸命、書いていました。
![]() ![]() 平和ポスター(2年生 生活科)
2年生が、平和ポスターの絵を描いていました。平和への祈りをこめて、1つの作品に仕上げていました。
![]() ![]() 公開授業(4年生 算数)
4年生が、算数の公開授業をしました。小数の引き算の授業でした。繰り下がりのある小数の引き算の計算の仕方を、ノートを使って、説明していました。
![]() ![]() ザリガニを描こう(2年生 図画工作)
2年生が、図画工作の時間に、「ザリガニ」を描いていました。色や形、模様といった細かいところまで、よく観察して描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴムゴムパワー!(3年生 図画工作)
理科で学習したゴムのちからを利用して、おもちゃをつくっていました。ゴムゴムパワー!子どもたちは、出来上がるのを楽しみにしています。
![]() ![]() 鉄棒(1年生 体育)
1年生が、体育の鉄棒で、「つばめ」をやっていました。何秒間、とまることができるか、みんなで数を数えていました。かわいらしかったです。
![]() ![]() 風やゴムの力(3年生 理科)
3年生は、理科で風やゴムの力を学習しています。理科で学んだことを使って、図画工作の時間に、おもちゃを作る予定です。
![]() ![]() 大きくなったね!(4年生 理科)
4年生が、理科の時間、学年園に来ていました。へちま、かぼちゃ、すいか、ひまわり、ほうせんか・・・いろいろな植物の観察をしていました。雨が降るごとに、大きくなっていく植物を見て、葉っぱにさわりながら、「大きくなったね。」と、つぶやいている児童がいました。
![]() ![]() 英語絵本の読み聞かせ(1年生)
英語専科教員が英語で絵本の読み聞かせを行いました。絵やジェスチャー、効果音から想像をふくらませながらお話を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修会(5年生 算数)
5年生全クラスで、算数科の公開授業がありました。「小数の倍」という単元でしたが、子どもたちは、どのクラスも、一生懸命考え、積極的に発言していました。講師の大松先生にお越しいただき、指導方法などについて、お話をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |