![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:60 総数:277668 |
2年 デシリットルます(算数科)![]() ![]() ![]() 算数の学習をしていました 今日は いろいろな容器のかさを予想して 実際にデシリットルますを使って 確かめていました ペアで協力して 水をデシリットルますに入れたり 記録をしたりしていました 2年 あったらいいな こんなもの(国語科)![]() ![]() 2年 あったらいいな こんなもの(国語科)![]() ![]() ![]() 2年 あったらいいな こんなもの(国語科)![]() ![]() ![]() 「あったらいいな こんなもの」 の単元に入りました 今日はあったらいいなと思う 人間型ロボットを考えていました ノートの真ん中に 「ロボット」と書いて そのまわりに こんなロボットがいたら 役立つなと思うアイディアを 書いていました 2年 どちらが多い?(算数科)![]() ![]() ![]() 2年 どちらが多い?(算数科)![]() ![]() ![]() 新しい単元「水のかさのたんい」に入りました まさしさんの水筒は 家のコップではかると4杯 さやかさんの水筒は 家のコップではかると5杯 水筒の見た目では まさしさんの水筒の方が多く入りそう・・? なぜ・・・? 2年生さんはそれぞれ違うコップで はかったことに気づき 同じカップではかると どちらが多いかがわかる ということがわかりました 2年 初めてのカッターナイフ2(図画工作科)![]() ![]() ![]() 「まどから こんにちは」 という単元に入りました この単元ではカッターナイフを使うため カッターナイフの安全な使い方や 正しい使い方を学びました そして 練習用紙を使って いろいろな線や形を 安全に切り取ることができるよう 一生懸命に取り組んでいました 2年 初めてのカッターナイフ2(図画工作科)![]() ![]() ![]() カッターナイフを使う練習をしていました 練習用紙に書かれている線や図形を 安全に正しくカッターナイフを使って 切っていました はじめのうちは 「こわい」 「むずかしい」等と言っていましたが 練習していくうちに 星や丸 窓等の形を上手に切ることが できるようになってきました 1年 投げるコツ〜紙でっぽうを使って〜(体育科)![]() ![]() ![]() 1年 投げるコツ〜紙でっぽうを使って〜(体育科)![]() ![]() ![]() 紙鉄砲を作っていました 先日 紅白の玉で投げる練習をしましたが 今度は紙鉄砲を使って 投げる力をつけていました 1年生さんは「パチン」といい音が出るように しっかりと振りかぶっていました そして だんだんコツをつかんできた1年生さんは いい音が出せるようになり 投げるフォームもかっこよくなりました 1年 玉入れではなく・・・(体育科)![]() ![]() ![]() 1年 玉入れではなく・・・(体育科)![]() ![]() ![]() 1年 玉入れではなく・・・(体育科)![]() ![]() ![]() 玉入れではなく 玉投げをしていました 投げる力をつけるために 赤白に分かれて 相手の陣地に できるだけたくさんの玉を 投げ入れていました そして 投げるためには拾わないといけません だから 拾うのも素早くなり 最後の片付けの時には あっという間に体育館に広がっていた玉を 片付けることができました 1年 みてみて あのね(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 みてみて あのね(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 みてみて あのね(図画工作科)![]() ![]() ![]() 「みてみて あのね」は 生活の中でしたことや感じたことを 絵に表す学習です 1年生さんはまず自分を できるだけ大きく描き 一生懸命に色を塗っていました 1年 うんとこしょ どっこいしょ(国語科)![]() ![]() ![]() 1年 うんとこしょ どっこいしょ(国語科)![]() ![]() ![]() 1年 うんとこしょ どっこいしょ(国語科)![]() ![]() ![]() 「おおきなかぶ」の学習をしていました おおきなかぶを 「うんとこしょ どっこいしょ」 と言いながら 一生懸命に抜こうとする様子が見られました 7月1日の学校給食![]() ![]() パン クリームスープ さけのハーブ揚げ ミニトマト 牛乳 トマトは、16世紀にコロンブスによりヨーロッパに伝えられ、日本には、江戸時代の中ごろ伝わってきました。その頃は、「赤なす」と呼ばれ、観賞用として作られるだけでした。本格的に栽培されるようになったのは、明治時代のことで、一般的に食べられるようになったのは、戦後のことです。小さいトマト「ミニトマト」は、小さい粒で「プチトマト」とも呼ばれています。今日のミニトマトはつやつやで、とても甘かったです。 また今日のクリームスープには、給食室で作ったホワイトソースを入れました。 |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |