最新更新日:2024/06/25
本日:count up42
昨日:60
総数:172988
TOP

皆さんの成長した姿を見ていただきました

本日午前中、教育委員会の学校経営アドバイザーとして勤務されている三浦先生が本校を昨年度に引き続き、訪問されました。先生は市内20数校の学校を担当されており、学校を訪問され、学校の状況や生徒の様子について助言をいただける方です。2時間目に全学級を参観されましたが、先生からは次のような言葉をいただきました。
「昨年度以上にすべての生徒が授業に意欲的に参加されています。また、先生とともに授業が進められており、1時間1時間をより集中して取り組めば、もっと力が付くと思われます。そのくらい生徒は素晴らしいです。」
このような評価をいただいたことは皆さんが頑張っている証拠であり、これからもより伸びて欲しいという期待が含まれていると思われます。現状に満足することなく、更なる高みを目指していきましょう。
三浦先生、お忙しい中訪問いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

2年生の数学では、1次関数に取り組んでいました。
y=…
家庭科では、食品の適切な選び方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

1年生国語では、毛筆に取り組んでいました。
集中して、落ち着いた環境で
丁寧に丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(水)授業のようす

今日は、七夕、みなさんの夢が叶いますように。

3年理科では、人類がやく250万年前から背休・石器担を使って暮らしを豊かにしてきたことを学んでいました。
保健体育では、性感染が、なぜ若い人に多いのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水) 正門にて

今朝、正門付近には、地域の方々とともに1年生3名の女子生徒が登校してくる生徒の皆さんに、「おはようございます」とすがすがしい挨拶をしている姿が見られました。生徒会で取り組んでいる挨拶ボランティアではなく、自主的に挨拶をしようと自分たちから進んで集まったようです。これぞ、本当のボランティア活動ですね。
皆さんの気持ちが登校してきた生徒に伝わったはずです。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火) 放課後のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動で必死に頑張っている姿、本当に素晴らしいです。時間や活動内容の制約があり、思うようにできないこともたくさんあるとは思いますが、限られた条件の中で、できることを見つけ、やり遂げることはとても大切です。勝つことだけが目標ではありませんね。ともに汗を流し、一緒に活動することで、日々成長しているはずです。周りの仲間を信じて、一緒に、最後まで頑張っていきましょう。

7月6日(火) 授業のようす

1年生の国語では、毛筆に取り組んでいます。
今日は、大筆の運び方を学習しました。
数学では、文字式の計算に取り組んでいます。
社会では、大和朝廷の特徴を班ごとにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業務のみなさん ありがとうございました

業務のみなさんが、3階渡り廊下を雨漏りがしないように
丁寧にコーティングをしていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1

7月6日(火) 授業のようす

3年生の美術の授業では、、眼をデッサンしていました。
デッサン後は、みんなで鑑賞会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 授業のようす

2年生の英語では、日本に置けるデザインについて英語で紹介文を作成していました。
分からないことがあったら、仲間や先生に聞いたり、英語の辞書を使ったりして、取り組んでいました。
音楽では、アルトリコーダーに取り組んでいました。とても優しい音が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 授業のようす

2年生の国語の授業では、短歌についてまなんでいます。
短歌に表されている情景を想像を広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火)授業の様子

3年生の家庭科の授業では、幼児の生活習慣について学習しました。
みんなにも、こんなに小さな時もあったのよね。
技術では、パソコンを使って作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月) 授業のようす

英語の授業では、スピーチ練習です。
班でのスピーチ確認をしていました。
社会科では、大和政権の特色について
まとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(月) 授業のようす

保健体育の時間です。
水泳の事故防止についての学習です。
みんな真剣に、聞いていました。
家庭科の授業です。
品質表示についての学習です。
興味を持って、持参した食品の袋を見て確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月) 学校のようす

七夕の季節ですね。
皆さんの願いが叶いますように。
3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の学習のポイント

7月2日(金) 部活動のようす

グラウンドでの部活動のようすです。
グラウンド付近に置いた熱中症計を設置して、
熱中症対策に取り組みながら練習しました。
明日、試合がある部活もあります。
ぜひ、全力を出し切ってください。
健闘を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(木) 授業風景(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年 保健体育(男子)
 梅雨の合間、グランドでソフトボールです。蒸し暑い中、仲間を信じて、ボールを追いかけています。勝ち負けではなく、今日の1時間で何を学びましたか?

7月1日(木) 授業風景(5)

3年 進路学習(面接試験に向けて)
 面接試験に向けての取組が本格化しています。ある生徒が「明日は制服で登校ですか?」と先生に質問していました。素晴らしいですね。時と場をわきまえる発言、これこそ受験生に必要な力です。明日は初めての練習だから、日頃と同じで今日の服装で大丈夫です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木) 授業風景(4)

3年 国語・数学
 教室の大型電子黒板をフル活用です。使えるものは効果的に使用し、充実した学習を一層進めます。
 一人1台のタブレット(ipad)が早く使えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立福木中学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-5
TEL:082-899-2240