最新更新日:2025/07/17
本日:count up167
昨日:182
総数:264245
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

自立活動〜ソーシャルスキルトレーニング〜

 今日は,自立活動の授業をたくさんの先生方に見ていただきました。
普段は,一斉に集まることが少ないのびのび学級ですが,今日はみんなが一緒に集まってソーシャルスキルトレーニングの授業をしました。

 6年生が,たくさん自分の意見を言う中で,下の学年も少しずつ自分の意見を出し合い,「自分の意見をはっぴょうしよう。」のめあては達成できました。

 最後の「言葉かるた」では,仲の良い姿を見ることができ,関わりがだんだん増えている様子が微笑ましかったです。

 これからも,「どうすれば,きもちよくすごせるか」をしっかり考えて行動しましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は七夕

今日は7月7日。七夕です。
6年生が七夕飾りをつくっていました。

みんなでいろいろなお願いを書いていました。

「字がきれいになりたい」
「絵が上手になりますように」
「友達みんなとなかよくできますように」
「コロナが早くおさまってほしい」
「安心して暮らすことができますように」

なかには

「早起きができますように」
「修学旅行にいけますように」

切実なお願いもありました(笑)。

みんなの願いが叶うといいね。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆〜7月6日(火) 本日の給食〜☆

----------------------

・豚キムチ丼

・サンスータン

・冷凍みかん

・牛乳

----------------------

今日の給食の「サンスータン」は中華料理で,漢字で“三絲湯”と書きます。

具材を細く切って,スープに入れたもののことをいいます。

今日の給食は,ベーコン・キャベツ・にんじんを細く切り,ほうれん草を入れて,とき卵を流し入れました。

仕上げに生姜の絞り汁を入れているのがポイントです!

みなさん,お味はどうでしたか(・ω・)ノ

☆ちゅうおう美術館☆(4年生)

☆色合いひびきあい☆

指で絵の具をまぜながら、
色や形のくみ合わせや
かわっていく様子の
おもしろさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(5年生)

5年生が家庭科で、小物入れを作っていました。

裁縫道具を使っての授業が始まった5年生。
針に糸を通したり、玉どめや玉結びを作ったり、
ボタンを布につけたりして、
いろいろなことができるようになっています。

裁縫が得意な子もそうでない子も、
みんな一所懸命です。

「できたのは、おうちで使ってもらう。」
優しい子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3年生)

3年生が音楽の授業で、リコーダーの練習をしていました。

3年生からリコーダーの学習が始まりますが、
まずはその入門編です。
指でリコーダーの穴を押さえる前に、
まず吹き方の練習です。

「トゥー、トゥー、トゥー」と、
やわらかく息を吹き込みます。
強く吹き込むときれいな音が出ません。

くり返しの練習が必要なのですが、
感染症の対策もとって、
練習の時間を少し短くしたり、
強く吹きすぎたりしないよう、
みんなが気をつけていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

PTA・おやじの会

シラバス

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555