最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:29
総数:217236

七夕の日

今日は七夕です。
七夕の由来を読み聞かせで聞いて、それぞれが願い事を考えました。
「コロナが収まって、みんなと大きな声で歌ったり遊んだりできますように。」「〇〇がもらえますように。」「〇〇になれますように。」など、色々な願い事を笹に飾りました。
あいにくの天気ですが・・・みんなの願い事が叶いますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕飾り

画像1 画像1
今日は七夕です。
ひまわり学級と2年生の廊下には,可愛い七夕飾りがありました。
みんな しっかりとお願い事を短冊に書いています。
今夜は雨の予報です。
星が見えないのは残念ですが,みんなの願いが星に届くといいですね。
画像2 画像2

学習の様子 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科では「水のかさ」の学習をしていました。
二つの水筒に入っている水の量を合わせるとどうなるのか考える学習でした。
ペアでお互いの考え方を聞き合います。
友達の考えを聞くことで,理解が深まっていきます。
最後のジャンプ問題にも,子供たちは意欲的にチャレンジして解いていました。

学習の様子 6年生

2クラス合同で体育科の学習をしていました。
これまで各クラスでリレーの学習に取り組んできた最終日は,クラス対抗リレーです。
バトンの受け渡しやリード,バトンパスの時の声かけなど,学習したことが生かされたでしょうか。
終わったあとは「楽しかったです。」と話してくれました。

下の写真は その時の教室の様子です。
机上には何も出でいません。
椅子もきちっとおさめられています。
6年生はこれが当たり前になっています。
素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会(協議会)

授業参観後,協議会を行いました。
特別支援教育課指導主事から,授業についてや本校の研究テーマに基づいて講話をしていただきました。
教職員で今後の子供たちの学びに生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会(授業の様子)

7月1日(木)今年度第1回目の校内研修会を行いました。
ひまわり3組の自立活動の学習を参観して,教職員で研修しました。
今年度は感染症予防対策として,教職員はいくつかの教室に分散し,リモートで授業の様子を見ました。
子供たちが,自分の考えをしっかりと伝えることや,友達の思いを聞きあうことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年生

総合的な学習の時間に,ゲストティーチャーとして,三入地区自主防災会会長に来ていただき,防災学習を行いました。
これまでも,6年生は土嚢づくり体験や防災碑の清掃を日常の継続取組として行っています。
今回は,「災害に強いまちづくり」についての話を聞きます。
「防災とは,防ぐことではなく,守ること。」
6年生は「自分たちの町を自分たちで守る」ためにはどうすればよいかを考えました。
画像1 画像1

ミストシャワー

画像1 画像1 画像2 画像2
6月の後半から気温が高く熱中症が心配になってきました。
早速,業務の山本先生が,保健室前にミストシャワーを取り付けてくださいました。
体育の授業や休憩時間に熱中症予防として使っています。
今日も,大休憩の運動場では,元気に遊び,ミストの気持ちよいシャワーで休憩して,また遊ぶといった子供たちの姿がたくさん見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875