最新更新日:2025/07/31
本日:count up14
昨日:26
総数:388628

今日の給食 7月6日(火)

画像1 画像1
ごはん
マーボー豆腐
チンゲン菜の中華炒め
牛乳

チンゲン菜は中国野菜のひとつで、病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。また、アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。今日は、中華炒めにしています。また、今日は地場産物の日です。チンゲン菜の中華炒めに入っているキャベツともやしは、広島県で多くとれます。

今日の給食 7月5日(月)

画像1 画像1
豚キムチ丼
三糸湯
牛乳

今月のテーマは「夏バテ予防の食事について知ろう」です。
夏バテをしない食生活のポイントは、たんぱく質、ビタミン類をしっかりとることです。今日は豚肉や鶏肉でたんぱく質、キャベツなどの野菜でビタミンをとることができます。また、にんにく、唐辛子、しょうがなどに漬けたキムチを使った豚キムチ丼は、食欲の落ちる暑い夏にピッタリですね。

今日の給食 7月2日(金)

画像1 画像1
ごはん
八宝菜
ホキのから揚げ
きゅうりの塩もみ
牛乳

八宝菜は中国料理のひとつで、八宝菜の八は8種類という意味ではなく、数が多いこと、菜とは料理のことです。豚肉や野菜、うずら卵など様々な食材を炒め、しょうゆで味付けし、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。また、今日は地場産物の日です。八宝菜に入っているキャベツと、きゅうりの塩もみのきゅうりは、広島県で多くとれます。

今日の給食 7月1日(木)

画像1 画像1
パン
ポヨ・コン・ヒトマテ
いんげん豆のスープ
牛乳

今日は、東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「メキシコ合衆国」です。
広島県は、東京オリンピック・パラリンピックに向けて、メキシコ合衆国のホストタウンになっています。メキシコ料理には、とうもろこしや豆、チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。今日は、ポヨ・コン・ヒトマテというメキシコ料理を取り入れました。ポヨ・コン・ヒトマテのポヨとは鶏肉、ヒトマテはトマトという意味で、鶏肉のトマト煮込み料理のことです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

台風接近・集中豪雨時対応

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ/新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745