![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:91 総数:370316 |
飾り付けをしよう!〜4年生
図画工作科の時間に作っている「おもしろ段ボールボックス」の棚や仕切りができたので,今日は飾り付けをしました。
家から持って来た材料を折ったり,曲げたり,切ったり,貼ったり・・・・・。 いよいよ来週,完成予定です。 ![]() ![]() ![]() 食育オリエンテーリング開催中![]() ![]() これは、給食委員会が企画した 食育オリエンテーリングのクイズです。 取組を通して、 食への関心が高まることを期待しています。 西日本豪雨から3年
6年生のみなさん、こんにちは。
今日は何の日か知っていますか。 今日は西日本豪雨が起きて3年目の日です。 3年前のあの日、中国地方では信じられないほどの豪雨が降りました。 みなさんもまだ記憶にあるのではないでしょうか。 豪雨により、河川が氾濫したり土砂崩れが起きたりして広島市に甚大な被害を及ぼしました。 また、最近では静岡県熱海市で豪雨による被害が起きましたね。 日本は自然災害が多い国です。 自然災害を食い止めることは難しいと思います。 いつ何が起きてもいいように、事前に避難できる準備をしておくことが大切です。 これを機に家族で話し合ってみると良いですね。 みんなで伝え合おうよ![]() 考えを伝え合うことを通して 学びを深めています より良い掃除を目指して・・・![]() ![]() 今日は6年2組の教室におじゃましました。 学活の授業で「よりよい掃除の仕方についての説明」を行っていましたね。 掃除活動は毎日行われます。 みなさんが主体的に取り組むことで、より良い掃除ができると思います。 キャプテンとして学校全体のお手本となるような掃除活動にしていきましょう。 救命救急は、なぜ周囲の観察からなのか![]() それは 「周囲の観察」 です。 なぜ、周囲の観察からなのか、ということから始まった救命救急講習です。 今回は、蘇生の方法だけでなく、 緊急時のシミュレーションも行いました。 水彩
色の鮮やかさにはっとしました。
4年生の作品です。 製作途中の一枚です。 ![]() 家庭科![]() 指先の動きから 集中していることが伝わってきました 鑑賞![]() みんな違う作品になります だからこそ、発見があります より良い千田小のために
6年生のみなさん、こんにちは。
今日は6年1組の教室におじゃましました。 国語科の「私たちにできること」の授業を行っていましたね。 この単元では、最高学年として千田小学校をより良くしていくための提案を行います。 提案文章とはどういうものかもう分かりましたか? 提案文章とは「〜してみよう」と呼びかける文章のことですよね。 今の千田小学校の現状をしっかり把握し、解決策をみんなで考えていきましょう。 今日から7月!!![]() 今日から7月ですね。 昔、日本では7月のことを文月(ふづき、ふみつき)と呼んでいました。 文月の名前の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風にさらしたりする風習があることだと言われています。(諸説あります。) また、稲の穂が実頃という意味の「稲穂月(いなほづき)」が転じて「文月」になったという説もあります。 7月の主な行事としては、七夕、土用の丑の日などがあります。 自主学習で7月の行事について調べてみるのもいいですね。 夏休みまで残り約3週間ですね。 暑さがさらに厳しくなってきます。熱中症対策もしっかりとしていきましょう。 |
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |