最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:140
総数:467017
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

7月5日(月)蒸し暑くも、静寂の朝

 梅雨の曇天の下、新しい週が始まりました。
 蒸し暑い中、マスクをして登校してくるだけでも大変だなあと、生徒のみなさんたちの登校風景を見て感じています。そのような中ですが、校舎内に入ると生徒のみなさんは頑張っています。
 職員朝会が終わって各階に上がってみると、静かに朝読書が始まっています。教室に上がった担任の先生たちも、出欠席の確認を終えた後、すぐに読書を始めていました。
 以下の写真は、3年生の各教室のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)2学年高校出前授業2

 続いて、広島市立広島工業の先生は、電気回路の授業をしてくださいました。工業高校にも多くの学科がありますので、みなさんの関心が、これから機械や土木等にも広がっていくこといいですね。
 広島市立広島商業の先生は、電卓を使用した会計の基礎について授業をしてくださいました。コンピュータが計算したとしても、どこかにミスがあるかもしれないから、必ず電卓で確かめるというお話しが印象的でした。
 今回の出前授業を通して、少しずつ自分の将来について考えてみましょう。そして、なりたい自分を見つけ、実現していく力を中学校生活を通して培っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)2学年高校出前授業

 本日、広島県立高陽高等学校、広島県立高陽東高等学校、広島市立広島工業高等学校、広島市立広島商業高等学校の4校より先生に来校いただき、本校2年生を対象とした出前授業を実施していただきました。
 高陽高校の先生は音楽の授業を行ってくださいました。楽譜の下の記されている言語はドイツ語でした。音楽は世界共通のものであり、音楽を通して見聞を広めることができますね。
 高陽東高等学校の先生は、スポーツに関わる授業をしてくださいました。スポーツといえども、範囲は広くてe−sportsについてもお話しが及んでいました。総合学科の特色が現れていると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(月)本日のデリバリー給食

 今日はとても暑くなっています。
 梅雨明け前でこの暑さ・・・・。今年の夏も暑くなるのでしょうね。
 ということで、きちんとした食生活を心がけて、夏を元気に乗り切りましょう。
 さて、本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・ごはん
・さばのかば焼き
・粉ふきいも
・りっちやんのサラダ
・小松菜の炒め物
・パイン(缶)
・牛乳  でした。
画像1 画像1

7月1日(木)5校時、2年生のようす2

 続いて、2年生の5校時のようすを紹介します。
 2組は英語で、リスニングの課題に挑戦していました。英語は、読む・聞く・書く・話すの4つの技能がそれぞれ関係しあっているものですから、毎日、教科書の本文を音読したり、基本例文を書いて覚えたりといった地道な取り組みが大切です。
 3組は社会で、江戸時代に産業が発展した理由について考えていました。生徒のみなさんの机上を見ると、みなさんが前回の授業で黒板にまとめた内容が画像として配布されていました。どうも前回からの継続課題で、学習内容を深めているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)5校時、2年生のようす

 5校時が始まって2年生の教室を回ってみました。
 2年1組では、授業の冒頭で、授業者の先生がご自身の体験を踏まえ、今のうちにしっかりと学習に励むことが重要であることを熱く語っておられました。
 授業の後半にもう一度教室をのぞいてみると、グループにして、みんなで数学の課題に取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416