![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:80 総数:306074 |
2年生 生活科「めざせ野さい作り名人」![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 葉を出した後
理科「葉を出した後」の学習では、ちょんまげのようにみえる距(きょ)という出っ張りを見つけながら、ホウセンカのつぼみや花を観察しました。距には蜜が入っているそうです。2枚目の写真に距をのせているのでぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 ヘチマの観察
ヘチマの観察をしました。国語科「アップとルーズで伝える」で学習したことを活用しました。今回は、ある部分を大きく書いて詳しく伝える「アップ」を活用しました。
子ども達は、自分が気付いたことを絵や文で表すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科クラブ 「ペットボトルキャップで作る麦わら帽子」
二回目のクラブは,ペットボトルキャップを使って,麦わら帽子を作りました。中にはマグネットが入っています。
型紙を丸く切り,全面に両面テープを貼って,マグネットやペットボトルキャップを付けます。端からぐるぐるとペットボトルキャップの中央まで麻ひもを巻いていきます。 麻ひもを巻いたら,後は飾り付けです。マスキングテープやリボンなど思い思いの飾りを楽しんでいました。世界に一つしかない素敵な作品に仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パソコンクラブ 「コンピュータでお絵かき」
2回目のクラブでは,コンピュータを使って絵を描きました。使える機能を色々と試して,工夫しながら作品を完成しました。作品は,コンピュータルームに掲示しています。素敵な作品を,ぜひみんなに見てもらいたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(木) 緑の募金![]() ![]() ![]() ![]() 花の種、バッジ、緑の羽の中からそれぞれ選び、 多くの人たちが緑の募金に協力してくれていました。 5年生 体育科 「体力を高める運動」
体育科の学習では、「体力を高める運動」の学習をしています。柔軟性を高める運動や巧みな動きを高める運動、力強さを高める運動、持久力を高める運動などのコーナーで様々な運動に取り組んでいます。楽しみながら友達と競いながら運動に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科 「花のつくり」
理科の学習では、花のつくりについて学習しています。アブラナの花はおしべ、めしべ、がく、花びらが一つの花にありました。今回は、アサガオとカボチャの花です。虫眼鏡を使って観察したり、花の中にあるものを触ってみたりして、同じところや違うところなどを記録しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 「ソーイング はじめの一歩」
家庭科の学習では、これまで学習してきたソーイングの仕上げとして、小物作りをしました。はじめは、玉結びや玉留めなどに大苦戦していましたが、学習を進めていくうちに、素敵な小物が作れるようになりました。記念撮影をしたら持ち帰りますので、またご家庭でもじっくり見てあげてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科 どちらが ながい
青鉛筆、赤鉛筆、ストロー、リボンのどれが長いかという問題について学習しました。
子どもたちは2人1組になって、具体物を使って操作しながら、長さの比べ方を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(水) 共同作業2日目
校門と本校舎玄関扉の本塗りの作業が終わりました。校門を通る児童たちは、「水色になってる!」と声をあげたり、校門をじっと見つめたりしていました。学校にお越しの際は、きれいにペンキ塗りされた校門と本校舎玄関扉にも目を向けてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |