|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:441 総数:1010939 | 
| 4月13日(火) 1年生授業 その2
(上)女子体育、(下)男子体育です。こちらもガイダンスですね。しっかりと先生の方を見て話を聴けています。         4月13日(火) 1年生授業 その1
(上)数学、(下)英語です。今日が最初の授業で、ガイダンスを受けています。みんな真剣です。         4月13日(火) 登校風景
おはようございます。雨の中、一年生も元気に「おはようございます!」とあいさつをしてくれました。雨ですが、さわやかな朝です。(#^.^#)             4月12日(月) スコラ手帳
 昨年度から本校で取り組んでいるスコラ手帳。見通しをもって計画的に生活する力をつけるための取り組みです。1校時はスコラ手帳の使い方について学習しています。TV放送で一斉説明を受けた後、実際に手帳を手にとって見ています。 これからどんな予定が刻まれていくのかな…?楽しみですね。         4月12日(月) 朝読書
おはようございます。新しい一週間の始まりです。生徒は8:20から落ち着いて朝読書を始めています。がんばっています。             4月9日(金) 生徒会紹介
 1年生が体育館に集まって、生徒会の説明を受けました。執行部の先輩たちが実演を交えながら丁寧に説明してくれています。(^^♪ その後、教室に戻って部活動紹介のビデオを見ました。さあ、どのクラブに入ろうかな…?             4月9日(金) 初めてのデリバリー給食
今日からデリバリー給食が始まりました。みんなそろって、「いただきま〜す!」         4月9日(金) 学校生活のルール
4校時は、全校一斉にテレビ放送で学校生活のルールを確認しています。どのクラスも真剣に聴いています。             4月9日(金) 登校風景
おはようございます。3学年が揃っての初めての朝です。今朝は、男子バレーボール部員がボランティアであいさつ運動に立ってくれています。気持ちのよい挨拶で一日のスタートを切っています。!(^^)!             4月8日(木) 学活
入学式後の学活の様子です。新しい仲間と頑張っていきましょう。(^^♪             4月8日(木) 入学式 その2
(上)学校長式辞です。みんなしっかりと前を向いて聴いています。 (中)新入生代表誓いの言葉です。堂々と話しています。 (下)生徒会入会式での先輩からの歓迎の言葉です。             4月8日(木) 入学式 その1
入場前です。少し緊張しているかな???     4月8日(木) 入学式前
入学式の前に先輩たちから式での動きについて説明を受けています。わかりやすく説明してくれる先輩にしっかりと耳を傾けています。         4月8日(木) 登校風景
 中学校初登校です。初々しいですね。(#^.^#) 「何組かな・・・?」クラス分けのプリントを受け取って確認をしています。             4月7日(水) 「デリバリー給食変更届」について    こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="70335">令和3年度デリバリー給食申込について</swa:ContentLink> 4月7日(水) 始業式
 就任式に続いて始業式です。 初めに校長先生のお話です。 今年度もみなさんが安心して学習や部活動ができる場となるよう、一人一人の自律した行動が必要です。「時を守り」「場を清め」「礼を正す」という本校の伝統を守っていきましょう。また、様々な価値観の違いがある中で、お互いが寛容な心をもつことでトラブルも解決へと向かいます。相手を受け入れる心をもちましょう。困ったことがあれば一人で抱え込まず、先生に相談してください。 校長先生に続いて生徒指導主事の先生よりお話がありました。昨年度取り組んだ8:20前登校に加え、掃除、あいさつなど本校の伝統を守り、東原中の生徒としての誇りをもって行動しましょう。         4月7日(水) 就任式            4月7日(水) 学級朝会
新しいクラスでの朝会です。まだ緊張していますね。(#^.^#)         4月7日(水) ドキドキの・・・
さあ、クラス発表です。配布された新クラス名簿をじっくりと眺めていますね。(#^.^#)             4月7日(水) 登校風景
今年度も地域の民児協の方々があいさつ運動に来てくださっています。ありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。     | 
 
広島市立東原中学校 住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 | ||||||||||||||||