最新更新日:2025/07/18
本日:count up272
昨日:192
総数:531937
〜心豊かな実行の人をめざして〜

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の修学旅行の取組の様子です。
 今日は、2日間の日程を全クラスで確認しました。各行程での注意事項は何かわかったかな。
 出発まで1週間を切りました。体調管理、準備を万全にしていきましょうね。

7月2日のデリバリー給食

画像1 画像1
メニューは
ごはん さばのかば焼き 粉ふきいも りっちゃんのサラダ 小松菜の炒め物 パイン(缶) 牛乳
でした。

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真:1年生女子の保健の授業の様子です。熱中症の原因と予防について理解を深めました。
中の写真:1年生の社会科の授業です。インドの成長と課題を学びました。なぜ、アメリカとインドが親密になっていったかを発表しました。
下の写真:1年生の国語の授業です。「大人になれなかった弟」という題材を勉強しています。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真:2年生の理科の授業の様子です。実験した結果をグラフで表します。X軸を使うときは、Y軸を使うときは、どんな約束事だったかな。
中の写真:2年生の英語の授業です。「家庭科室はどこ?」行き方を案内する英語での役割演技を堂々と表現しました。
下の写真:2年生の音楽の授業の様子です。オペラを鑑賞しました。身を乗り出している生徒もいます。

はまゆう1組の授業の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で行進の方向転換を練習しできるようになりました。

 コンピューター室では、各自が調べ学習しました。広電の路線はいくつあるか?等

7月2日(金)授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生男子 バスケットボールの授業です。
 暑くなりました。渡り廊下の日陰で、説明や指示を聞いて行動します。途中水分補給もできるよう、熱中症対策をしながらの授業です。今日は、試合も行ったようです。

2年生の総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、SDGsに関して学習がスタートしました。

 17の持続可能な開発目標の中から、今日は自分たちのグループは何に焦点を充てるかを確認しました。

3年生の進路相談

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は進路選択に向けて進路相談を行いました。

今日のデリバリー給食

画像1 画像1
メニューは、

黒糖パン ビーフコロッケ 温野菜 マカロニサラダ スクランブルエッグ すいか 牛乳 

でした。

7月1日(木)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真:2年生の家庭科の授業です。健康で快適な家庭内環境について考えました。
 中の写真:1年生女子の保健体育の授業です。号令のもと、列変換、行進、駆け足等の集団行動が身についたかを確認しました。
 下の写真:社会科の授業の様子です。なぜ、8月6日に原爆が落とされたのかをグループ内で真剣に考え、まとめ、発表しました。

7月1日(木)ペットボトルキャップ回収の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会が呼びかけてペットボトルキャップ回収(通称:ボキャップ)の取組を行いました。初日からたくさん生徒が自宅から持参してくれました。ありがとうございます。回収したキャップは支援国の子供たちのワクチン接種に使われます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1
TEL:082-277-5747