![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:186 総数:451056 |
プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の児童にとっては,小学校生活で,プールに入るのは,これが最後となります。一生懸命に働き,最高学年としての責任を果たしました。 今日の給食![]() ![]() 八宝菜は,中国料理の一つで,八宝菜の八は8種類という意味ではなく,数が多いこと,菜とは料理のことです。豚肉や野菜,うずら卵など様々な食材を炒め,しょうゆで味付けし,最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。 今日は地場産物の日です。八宝菜に入っているキャベツときゅうりの塩もみのきゅうりは,広島県で多くとれます。 授業研究![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は,朽木祥さんの「たずねびと」を使って,「本川ピースサミットを開こう」という学習計画を立てています。「こどもピースサミット」は,広島市が子どもたちの平和への意識の高揚を図るため,「意見発表会」を行ったり「平和の誓い」を世界に発信したりするなどの取組みを行うものです。その取組みを参考に,本川小学校独自の「本川ピースサミット」として,国語科の学習に組み込み,平和教育と関連付けた取組みにしていきます。 この日は,作者が読者に伝えたかったことを考え,交流することで,自分の考えを広げるという学習をしました。 教育委員会の先生からは,子どもたちが進んで意見を述べている様子や平和への意識の高さなどを評価していただきました。また,今後の授業づくりに向けて示唆をいただきました。子どもたちのために,今後も授業研究に励んでいきたいと思います。 平和集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画委員会の子どもたちは,はらみちをさんの「ピカドンたけやぶ」の読み聞かせを準備していました。みんなでその読み聞かせを聞いた後,平和への思いを込めて,鶴を折りました。折り鶴は,8月5日に本校にて開催される本川地区原爆死没者慰霊祭において,慰霊碑に捧げます。 写真は,放送室で,はじめの言葉や終わりの言葉を述べている計画委員の様子,そして,教室で鶴を折る子どもの様子です。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |