最新更新日:2024/06/25
本日:count up61
昨日:76
総数:245556
「台中生活信条」:美しい校舎・明るい挨拶・規律ある学校生活  [だ]れでも環境美化 [い]つも明るい挨拶 [ちゅう]意深い行動

7月1日(木) 学校訪問

 広島市教育委員会から管理主事の先生がお越しになり、皆さんが学習している様子を見てくださいました。
 どのクラスも生徒の皆さんが落ち着いて授業に取り組んでいることや、ロッカーがきれいに整理されていることなどを褒めてくださいました。

 上段:3年3組の技術
 中段:1年1組の理科
 下段:3年1組の数学の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 令和3年度広島市中学校総合体育大会について

本日配付しました

井口台中だより 第3号

でもお知らせしていますが、3年生にとって最後の大会となる、総合体育大会においては、区大会やブロック大会も含めて、生徒の健康・安全面を優先した確認事項が、市中体連から出されています。ご確認いただき、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

(1)市総体の全ての競技は、一律の無観客で開催します。
(2)大会参加は原則として、登録メンバーとメンバー外の3年生のみとします。
(3)保護者の参加同意書が必要です。お手数をおかけしますが、記入と提出をよろしくお願いいたします。

また、日頃の学校生活と重複しますが、

〇試合会場までの移動中や共有スペースでのマスクの着用
〇熱中症予防対策としての飲料の持参  等もよろしくお願いいたします。

6月30日(水) 研究授業3

 3年1組で行った研究授業(美術)の様子です。
ムンクという画家が描いた有名な「叫び」についての学習でした。
前半は、絵に描かれている人物は誰なのか、なぜ叫んでいるのかなど、作者の書き残した詩やそのときの作者の置かれた状況などから考える内容です。その後、それぞれが「叫び」の背景にある空の色を、自分なりに色鉛筆で着色しました。最後は、みんなでそれぞれの作品を鑑賞していました。

 それぞれの研究授業を終え、放課後には先生達が集まって協議をし、生徒の皆さんにとってわかりやすい授業を目指し、明日からの授業改善に向けての取り組みを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 研究授業2

 1年3組で行った研究授業(国語)の様子です。
この時間は、教科書に載っている詩を読んで、作者が伝えたいことは何かを考えていく内容でした。
 詩の解釈は人それぞれで、いろいろな感じ方があります。それぞれが感じたことをグループ学習で交流しそれらの意見をまとめて発表してくれました。発表を聞いて、自分とは違う感じ方もあることを発見したり、作者の思いを読み取ることが出来ていたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 研究授業1

 本校では毎年全教員で研究授業を行っています。
今日は今年度の第1回目でした。
 写真は2年2組の音楽の様子です。
「サンタルチア」というイタリアの有名な曲を聴いて、この曲のイメージを思い浮かべ、みんなで共有することによって、曲の速度や強弱、リズム、旋律、音色などが、聴き手が感じるイメージに影響しているということを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立井口台中学校
住所:広島県広島市西区井口台四丁目2-1
TEL:082-279-9701