学年園
4年生がへちまを植えた学年園は,つるが伸びやすいように業務の先生が木とネットで支柱を作ってくださいました。
【お知らせ】 2021-05-10 14:26 up!
3年生体育
運動場で合体でした。
それぞれクラスで練習してきたバトンパスを試すリレーでした。
【3年】 2021-05-10 14:22 up!
2年生算数
たし算の筆算です。
繰り上がりもでできていて,学習が少しずつ難しくなってきています。
【2年】 2021-05-10 14:16 up!
4年生算数
表やグラフを使って整理する学習です。
もれなくチェックしないといけません。丁寧に,正確に,が求められます。
【4年】 2021-05-10 14:10 up!
5年生算数
直方体や立方体について,仕上げの学習に取り組んでいます。
単位の換算や計算間違いに気を付けながら進めています。
【5年】 2021-05-10 14:08 up!
5年生英語
上にあるとき,下にあるとき,中にあるとき…色々表現の仕方が違います。
【5年】 2021-05-10 14:05 up!
見守り
今週も快晴のスタートです。
パトロール隊の方や保護者の方が登校を見守ってくださっています。
いつもありがとうございます。
【お知らせ】 2021-05-10 08:26 up!
6年生理科
ものの燃え方の実験です。
ろうそくの火が消えるまでかぶせていたビンを,燃えているろうそくにかぶせると…。
一瞬で消える…。なぜ?
【6年】 2021-05-07 14:13 up!
1年生生活
花の種を見て,観察カードにかいていました。
よく見てかけていました。
【お知らせ】 2021-05-07 11:25 up!
2年生道徳
楽々園小学校のよいところをどんどん発表していました。よく手を挙げ,積極的に発表しています。また,発表を聞く態度も素晴らしかったです。
【2年】 2021-05-07 11:20 up!
4年生国語
筆者の考えを捉えて,自分の考えを発表していく学習です。
筆者の考えをわかりやすくノートにまとめていました。
【4年】 2021-05-07 10:13 up!
6年生国語
「聞いて考えを深めよう」の学習です。
テーマを決め,賛成と反対の立場から自分の考えをまとめていました。
例えば,「鉛筆よりもシャーペンがいい」「給食でなく弁当がいい」などなど。
【6年】 2021-05-07 10:10 up!
5年生理科
種が発芽するために必要な条件を考えていました。
予想した上で,実験をして確かめていきます。
【5年】 2021-05-07 10:04 up!
3年生国語
国語辞典の使い方を学習していました。
わからない言葉が出てきたとき,さっとひけるように使い方を確認しています。
【3年】 2021-05-07 10:01 up!
5年生家庭科
学校の行動基準がレベル2のため,調理実習は自粛しています。
しかし,再開できたとき,スムーズに実施できるように事前学習をしっかりと進めていました。
【5年】 2021-05-07 09:59 up!
雨模様
今朝はあいにく雨模様のスタートとなりました。
傘の花は咲きましたが,肌寒い朝となりました。
【お知らせ】 2021-05-07 08:12 up!
2年生のやる気
学級掲示を作成していました。
それぞれの手形をとっていました。
【2年】 2021-05-06 11:05 up!
1年生国語
新しい「ひらがな」をどんどん習っています。
4つの部屋を注意して,バランスよく書けるように練習しています。
【お知らせ】 2021-05-06 11:04 up!
5年生体育
リレーです。
グループごとに練習した後本番です。
練習の成果がよく出ていました。
【5年】 2021-05-06 10:10 up!
1年生国語
新しい「ひらがな」をどんどん習っています。
4つの部屋を注意して,バランスよく書けるように練習しています。
【お知らせ】 2021-05-06 10:09 up!