![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:1024 総数:1967274 |
6月28日(月)校内風景(4)
1年3組技術
ミニトマトの栽培です。 雨があたるので、置き場所を変えました。 スクスク育つといいですね。
6月28日(月)校内風景(3)
2年10・11組 体育
バレーボールの学習です。 理論を学んでから、ボールに触れていきます。 まずは、ボールハンドリングです。
6月28日(月)校内風景(2)
3年5・6組 体育
またぐだけから、実際に飛び始めました。 ハードルとハードルの間は、3歩を目指しましょう!
6月28日(月)校内風景(1)
3年5・6組 体育
男子はハードル スモールステップで学習していきます。
6月25日(金)校内風景(7)
3年6組 美術
水墨画 それぞれ想像力豊かに描いています。
6月25日(金)校内風景(5)
貸し代用ボール
昼休憩に貸し出すためのボールがもう準備してありました。 今は、4時間目が終わった5分後です!
6月25日(金)校内風景(4)
ボランティア清掃
生徒会の呼びかけで,昼休憩にボランティア清掃を行っています。 用具の準備を、昼食前に行っていました。 今日は40名程度の参加がありました。
6月25日(金)校内風景(3)
2年1組 技術
実物を見ながら、製図の学習です。 図面と実物を比較しながら、理解していきます。 話し合いながら,学習を進めている生徒もいます。
6月25日(金)校内風景(2)
3年2組 体育
女子が高飛び、男子がリレーの学習を行っていました。
6月25日(金)校内風景(1)
今日の工事
奥側の1回部分、 格技場になる部分の壁が高くなっています。
6月24日(木)校内風景(8)
3年2組 体育
女子も高飛びにはいっています。 安全に十分気をつけてください。
6月24日(木)校内風景(7)
今日の工事
どんどん壁が高くなっています。
6月24日(木)校内風景(6)
1組さん 奈良井学級
作品が,廊下に掲示してあります。 上手にかけてますね!
6月24日(木)校内風景(5)
3年7組 英語
大型TVに題材が出題されています。 「明太子」は何県で多く作られていますか?
6月24日(木)校内風景(4)
1年9組 理科
こちらも授業終わりに振り返りの小テストです。 学習したことが、身についているか確認です。
6月24日(木)校内風景(3)
1年8組 英語
授業終わりに小テストがありました。 集中して取り組んでいます。 この調子でがんばれ!!
6月24日(木)校内風景(2)
2年5組 理科
化学反応前と後と、重さが変わるのか実験を行っています。 結果は、予想どおりになったかな?
6月24日(木)校内風景(1)
2年5組 理科
化学反応の実験です。 久しぶりの実験で、ワクワク感が高いようです。
6月23日(水)校内風景(8)
1年9組 技術
ミニトマトの栽培です。 丈が大きくならない品種です。 茎の部分も、だんだんと太くなってきました。 大事に、世話をしているからでしょうね。
6月23日(水)校内風景(7)
1年5組 数学
グループで考えています。
|
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 |