最新更新日:2025/08/01
本日:count up25
昨日:70
総数:277312

4年 水の大切さを伝える(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 水の大切さを伝える(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 水の大切さを伝える(社会科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは社会科の時間に
水の大切さを学習しました

そして
学習したことを生かして
水の大切さを伝えるポスターを
作成していました

以前
「思いやり」をテーマにして
ポスターをかいた経験も生かして
「水の大切さ」をどのように伝えるか
あるいは
どうしたらよく伝わるか等を工夫して
一生懸命に取り組んでいました

4年 ナイス!タイミング!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 ナイス!タイミング!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは体育科の時間に
リレーをしていました

バトンパスがとても上達していて
ナイスタイミングで
バトンの受け渡しが
できるようになっていました
また
全力で走り抜けているところも
かっこよかったです

4年 折り鶴に願いを込めて(平和学習)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 折り鶴に願いを込めて(平和学習)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 折り鶴に願いを込めて(平和学習)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 折り鶴に願いを込めて(平和学習)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは平和学習をしていました

今日は
フラワーフェスティバルには
どのような願いが込められているかを
学習しました
その後折り鶴を折りました

口田東小学校では平和集会に向けて
1人3羽のつるを折ります
4年生さんは3時間の平和学習後に
1羽ずつ折っていくということで
今日は1羽目を折りました

折っている途中で5分休憩になり
4時間目に続きをする
ということになりました

しかし
4年生さんは5分休憩も
友達と協力し合いながら折り続け
4時間目には
願いのこもった折り鶴が
ほとんど完成していました

3年 「わたしの6月の絵」完成!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
廊下の鈴虫たち

3年 「わたしの6月の絵」完成!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 「わたしの6月の絵」完成!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは図画工作科の時間に
「わたしの6月の絵」の仕上げをしていました

梅雨のじめじめした季節を
さわやかな気持ちにさせてくれる
すてきな絵が完成しました!

そして
廊下にいるたくさんの鈴虫たちも
6月の絵の完成をお祝いしているようでした

3年 ローマ字na ni nu ne no(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 ローマ字na ni nu ne no(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんはローマ字の練習をしていました

今日はナ行のローマ字でした
小文字と大文字のちがいを確認したり
ナ行のローマ字が使われている言葉を
書いたりしていました

みんなよく集中して
とてもていねいに
ナ行のローマ字を書いていました

3年「 ビューン」と「テクテク」(算数科)

画像1
上が「ビューン」

下が「テクテク」
画像2

3年「 ビューン」と「テクテク」(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年「 ビューン」と「テクテク」(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
「きょり」と「みちのり」と言う言葉を
学習しました

「きょり」はまっすぐにはかった長さのこと
「みちのり」は道に沿ってはかった長さのこと

これらのちがいがよくわかるように
先生はすてきな合言葉を教えてくれました
しかもジェスチャー付きでした

「きょり」は「ビューン」と言って
両手を横に広げます

「みちのり」は「テクテク」と言って
手を振りながら歩きます

この「ビューン」と「テクテク」を
しっかり練習したので
「きょり」も「みちのり」も
意味を理解することができました

2年 ドッジボール大会(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 ドッジボール大会(合同体育)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは合同体育の時間でした

いつものように
最初になわとびを行いました
なわとびを使った運動や
いろいろな跳び方で
なわとびをしました

次に
3コートに分かれて
ドッジボールを行いました

2年 色とりどりのビー玉(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間に
絵の具でビー玉の色を塗っていました

たくさんあるビー玉の色は
一つ一つ色が違いました
2年生さんは
筆や絵の具の使い方を確認しながら
一つずつ色を作って
丁寧にビー玉を塗っていました


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864