![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:136 総数:378385 |
6月18日 朝の会の様子
朝学習・朝読書が終わると朝の会があります。2年生のクラスでは、健康観察を行っていました。担任の先生から名前を呼ばれると、元気よく返事をして今日の調子を答えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 朝学習の様子
高学年は、1時間目が始まる前に10分間の朝学習があります。4年生のクラスでは、国語科の視写に取り組んでいました。みんな黙々と集中して書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 今朝の挨拶運動の様子
朝から降り続く雨で傘を差しての登校でした。正門前では、5年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。挨拶運動に参加していた5年生の人が、怪我でランドセルが背負えない1年生のランドセルを進んで運んでいました。ありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 職員研修 その2
ICT研修の後、時間を空けてプールに移動。水泳指導についての研修を行いました。若手の先生が子ども役になり、指導法について学びました。昨年から引き続き今年度も水泳の授業はありませんが、指導のイメージを持つことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 職員研修 その1
放課後、職員研修を行いました。ICTミニ研修として、授業に使える動画の紹介やデジタル黒板の便利な使い方について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 本日の給食は…
「シナモンパン、鶏肉と野菜のスープ煮、ジャーマンポテト、牛乳」でした。子ども達が大好きな「揚げパン」登場!みんな喜んで食べたことでしょう。
![]() ![]() 6月17日 図画工作科の授業 (6年生)
6年生の図画工作科「1枚の板から」の授業では、オリジナルのテープカッターを作っています。思い通りに切り取った板に色を塗っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 国語科の授業 (3年生)
3年生の国語科「まいごのかぎ」の授業では、最後の感想文を書いていました。子ども達は、黙々と作文用紙に書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 図画工作科の作品 (1年生)
1年生の図画工作科「いろいろなかたちのかみから」の作品が教室に掲示されていました。窓側に飾られた作品は、吹く風にヒラヒラとなびいて、涼しそうな感じでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 大休憩中の運動場の様子
曇り空で暑くもなく、大休憩中は大勢の子ども達が運動場で元気に遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 あさがおの支柱を立てたよ
1年生が、中庭に置いてあるあさがおの鉢植えの前に集まっていました。先生の指示を聞いた後、友達と協力しながらあさがおの支柱を鉢に取り付けていました。これから少しずつ支柱に枝が伸びるのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 社会科の授業 (6年生)
6年生の社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」の授業では、縄文時代の人々の暮らしの様子について調べていました。子ども達は自分の考えを積極的に発言していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 体育科の授業 (2年生)
体育館では、2年生が体育科の授業中。最初のウォーミングアップをしているところでした。柔軟体操では、すごく体が軟らかい人がいました。ブリッジ等もほとんどの人が上手にできていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 朝休憩の運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 今朝の挨拶運動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 5年生理科「メダカのたんじょう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラス,教室でメダカを大切に育てています。教室のメダカがたまごを付けてメダカが生まれるのが楽しみです。 6月16日 本日の給食は…
「ご飯、鯖の梅煮、即席漬け、豆腐汁、牛乳」でした。鯖の梅煮は、さっぱりとした梅の酸味があってご飯が進みました。
![]() ![]() 6月16日 家庭科の授業 (5年生)
5年生の家庭科「はじめてみようソーイング」の授業では、玉止めと玉結びの練習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日 今朝の挨拶運動の様子
登校時間は雨が降っていました。正門では、6年3組の生活委員とボランティアの人が傘をさしながら挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日 掃除頑張ってます! 〜その2
1年生教室の掃除を担当している6年生は、1年生に教えながら掃除を頑張っていました。廊下では、2年生が協力しながら丁寧に掃除をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |