最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:30
総数:201209
夏休みの留守番電話の時間を16:50〜翌朝7:30までとします。
TOP

授業のようす

家庭科では、防災について学んでいます。
防災グッズを紹介されていました。
みなさん、準備はしていますか?
技術では、木材を使って、制作中です。
ただいま、製図の真っ最中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あるクラスの教室では

あるクラスの、教室には、
進路に向けてのプリントが準備されていました。
全力で学びあいながら、夢にむけて飛び立っていこう
画像1 画像1

6月28日(月) 授業のようす

体育の授業の様子です。
ダンスの踊りを絵にして、分かりやすくまとめ、
みんなで、ダンスの確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月行事予定表(改訂版)

7月行事予定表←こちらをクリックしてください。

進路選択に生かしていきましょう

画像1 画像1
本日、県立安芸府中高等学校の校長先生が、今年度新たに作成された学校案内パンフレットとオープンスクールの案内を届けに本校を訪問されました。本校の昨年度の卒業生99名のうち、最も多くの生徒が進学した学校が安芸府中高校でした。校長先生からは、「本校の普通科と国際科のどちらもこれからのグローバル社会で必要な力をしっかり身につけます。国際科はこれまで以上に全世界で活躍できる力を育み、普通科でも世界とのつながりを意識した教育に取り組みます。新たな安芸府中高校に期待してください。」との言葉をいただきました。多くの学校がありますが、オープンスクールやホームページ等から積極的に学校の情報を入手し、自らの進路選択に生かしていきましょう。1,2年生の皆さんも高校の特色を進んで見つけていきましょう。
校長先生、お忙しい中、ご訪問いただき、本当にありがとうございました。

8月行事予定表(案)

8月行事予定表←こちらをクリックしてください。
本日現在の8月の行事予定表を掲載します。
正式には7月14日(水)に決定しますので、再配信いたします。

今週の学習のポイント

第37回生徒総会(2)

生徒会長のリーダーシップのもと、執行部及び評議員の皆さん、準備そして会の運営、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第37回生徒総会(1)

生徒全員が一つになり、「Make record」など今までの福木中学校の伝統も引き継ぎながら、より良い福木中学校を創り上げていき、日々邁進し続ける福木中学校への第一歩を踏み出すことができた素晴らしい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 授業風景(4)

1年 国語・英語
 積極的に挙手して発表しようとする意欲、大切ですね。教室は間違っていい場所だから、失敗を恐れずチャレンジしましょう。
 先生の話に注目できていますね。
 辞書に全集中です。本当に素晴らしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 授業風景(3)

3年 理科・数学

 授業別クラスでの授業が2週間経過しました。どの教科の授業でも真剣に取り組む3年生の姿には心を打たれます。
「なぜだろう、こうやればいいんじゃない」と実験に取り組んだり、目の前の1問に取り組む姿勢、そして最後の礼。さすが3年生です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 授業風景(2)

2年 総合的な学習(自己表現力を身につよう)(2)

生徒の皆さん、真剣にメモをとってますね。すばらしい!
先生も生徒には負けられません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 授業風景(1)

2年 総合的な学習(自己表現力を身につよう)

自らの進路希望実現のために、着々と準備に取り組んでいます。来月に行われる自己表現トレーニングに向け、ポイントを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) 授業風景

1年 美術
 創作ダンスと同様、生徒の皆さんの発想力には驚かされるばかりです。
 好きな言葉や自分の名前などで新たなデザインにチャレンジしてみましょう。
 新たなデザインができたら、見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(木) 授業風景

2年 保体女子
 創作ダンス! 
 できない振り付けは何もないのではと感じさせる中学生の発想力の凄さに驚いています。短い時間でも恥ずかしがらずに、楽しんで踊って欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(木) 授業風景

1年 総合的な学習(地域の魅力を発見しよう)

 来月の森林公園での校外学習に向け、インターネットを活用して、情報収集しています。みんな軽やかにコンピュータを操作していますね。今日学習したことを現地でしっかり確認できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(木) 授業風景

2年 保体男子
 暑さに負けずにプレーしたり、応援したりしています。
 何事にも全集中!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の頑張りを褒めていただきました

本日、比治山女子中・高等学校の教頭先生が学校紹介にお越しになり、皆さんの授業の様子を参観されました。先生からは、「真剣に授業に取り組んでいる姿は素晴らしい。今後もさらに成長できるよう、充実した学校生活を過ごしてください。」との言葉をいただきました。また、学校のことを知る機会として、オープンスクールに積極的に参加してくださいといわれていました。3年生の皆さん、自分の進む道です。真剣に考えて、後悔しない進路選択をしてください。

教頭先生、お忙しい中、ご訪問いただき、そして激励のメッセージをいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

学びあいのようすです。
技術では、何を作るのでしょうか
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

英語の授業のようすです。
3人称単数現在の否定文について学んでいました。
理科は、磁石と検流計を使って、電流が流れる様子を調べていました。
数学は、濃度の計算問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立福木中学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-5
TEL:082-899-2240