![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:67 総数:122110 |
パソコンクラブ(6月24日)
今回は名刺作りに挑戦しました。
デザインを選び、名前や好きなものを入力します。 ローマ字表を見ながら1本指で少しずつ文字を打つ子もいれば、どんどん入力する子もいます。 分からないことは、教え合って協力して作成していました。 どんな名刺が完成するか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 将棋・オセロクラブ(6月24日)
6月24日(木)、今年度第2回目のクラブがありました。
今回は将棋を行いました。 将棋が初めての児童もいましたが、駒の動かし方やルールを友達と確認しながら楽しく取り組んでいました。 これからどんどん腕を上げてくれることと思います。 次回も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習 3
見学の時の子どもたちの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習 2![]() ![]() ![]() ![]() 中工場では,大きなクレーンで可燃ごみが焼却炉に入れられる様子や西部リサイクルプラザでは,たくさんの資源ごみがほとんど手作業で分別されていることに驚いていました。今日学んだことを学校でまとめ,最後には新聞にまとめていく予定です。 朝早くから,お弁当の準備をありがとうございました。 4年生 校外学習 1
6月22日(火)、4年生は校外学習に出かけました。
貸切バスで移動しますが、手指の消毒、バスの中ではおしゃべりを控えるなど、感染防止対策に注意を払って出発しました。 社会科の学習をしっかり深めることができるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 渡り廊下屋根のペンキ塗り
もう長い間、塗り替え作業をしていないため、家庭科室前の渡り廊下屋根は錆だらけ。
傷んでいるだけでなく見た目も悪いため、ペンキの塗り替えをすることになりました。 まず高圧洗浄機で屋根の汚れを落とし、錆止めを塗りました。 6月23日・24日には、近隣の学校の業務の先生方が来てくださり、共同作業で渡り廊下屋根のペンキ塗りをしてくださいました。 目にも鮮やかなブルーの屋根になり、また一つ校内の環境整備が進みました。 暑い中、しかも高所での作業を、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 渡り廊下屋根のペンキ塗り![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日の給食
「今日の給食は、キューバの料理よ。」
給食の先生が、1年生に教えてくださいました。 今日は、東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「キューバ共和国」でした。パン・フライドチキン・アヒアコ・ミニトマト・牛乳です。 広島県はオリンピック・パラリンピックに向けて、キューバ共和国のホストタウンになっています。アヒアコはキューバの伝統料理で、具だくさんのシチューのような料理です。 珍しくてとてもおいしかったです。 ![]() ![]() 爽やかな朝
6月24日(月)、涼しい風が吹く爽やかな朝を迎えました。
1年生の朝顔がもうたくさん咲いているのでびっくりしました。 子どもたちの登校の様子を見ていると、だいぶ帽子を被ってくる子が増えてきたのでうれしく思います。 朝は涼しくても、昼になると気温も上がり、下校時はとても暑くなるので、ぜひ帽子の着用はしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 亀っ子顔合わせ会
亀崎小学校には「亀っ子チーム」という縦割り班があります。
6月23日(水)、児童朝会で亀っ子顔合わせ会を開きました。 新型コロナ緊急事態宣言のために延期されていたものですが、やっと活動を始めることができました。 チームで自己紹介をして、ロング昼休憩に一緒に遊ぶ計画を立てました。 残念ながら、暑さのために昼休憩の遊びは延期になってしまいましたが、縦割り班活動を通して、子どもたちの仲が深まり、自主性や思いやりの心が育ってほしいと思います。 ![]() ![]() 亀っ子顔合わせ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 時刻の言い方を練習しよう
4年生の外国語活動の時間です。
6月21日(月)は、時刻の言い方を勉強していました。 “What time is it?”の質問に対してどう答えているのか、ビデオを真剣に見つめ、耳を澄ませていました。聞き取ったら、時刻をテキストに書き込んでいきます。 a.m. やp.m.を使った時刻の言い方が登場します。 少しずつ耳が慣れていくといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 草刈りの日々
6月21日(月)、朝から日差しが強く、坂道をふうふう上り下りする子どもたち。
この時期はちょっと油断すると、道端から、石垣からと雑草が伸びてきます。 児童が気持ちよく過ごせるように、業務員が常に気を配り、草刈りをしてくれるので、亀崎の校内はとてもきれいです。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 亀っ子俳句マスター6月
6月は梅雨の季節です。雨のおかげで生き物も植物も生き生きと成長しています。
子どもたちの作った俳句にも、雨をテーマにしたものが多く登場しました。 一方で、雨が上がるともう夏を思わせるような日差しが降り注ぎます。 梅雨明けや夏休みを心待ちにしているように「扇風機」や「アイス」「そうめん」も登場してきました。 今回は、素敵で楽しい句が多く、選ぶのに迷いました。うれしい悲鳴です。 子どもたちの素直な感性に、いつも癒されています。 たんぽぽ 「つかまえた そうめんながし たのしいな」 2年生 「つゆのそら たまにたいよう 見たいなあ」 3年生 「せんぷうき 前で話せば うちゅうじん」 4年生 「おじぎそう 雨つぶ当たって こんにちは」 5年生 「あじさいは 雨の中でも 笑ってる」 5年生 「れいぞうこ アイスパンパン 夏じゅんび」 6年生 「梅雨がきて ポツンポツンと 雨のうた」 どれもお見事でした。来月も楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症に注意!
梅雨の晴れ間は、蒸し蒸しして暑さがこたえます。
学校では、常に気温や熱中症指数に注意して、児童に呼び掛けています。 暑い日の休憩時間は、帽子を被って遊びに出ること、水分補給をすること、日陰や教室で暑さを避けることなどを伝えています。暑さによっては外遊びを禁止することもあります。 下グラウンドには、あまり日陰がないので、教員がテントを一基設置しました。 体育の授業などでも活用していきたいと思います。 ![]() ![]() じゃがいもほり![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 カードを使って
6月18日(金)、図画工作科の鑑賞の授業でした。様々な美術作品のカードを使います。
まず、カードを見て自分が感じたことを書き、友達と伝え合います。 次に「マッチング」。似ていると思うカードを2枚選び、どこが似ていると思ったのか友達が考えたことを予想し合います。 最後に「グルーピング」。相談しながらカードを仲間分けしていきます。「これは日本風」「これはデザイン系」「人物像」「自然の景色」など、いろいろな視点でグルーピングしていました。 物の見方は一つではないこと、人それぞれ受け止め方や感じ方が違うことが実感できる授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 「亀崎のよさを調べよう!」
総合的な学習の時間と社会科の学習で、亀崎のまちについて調べています。
東西南北それぞれのチームに分かれて、大きな地図に気づきや不思議をまとめています。 友達の意見と似ているか、違っているかを話し合いながら学習を進めることができました。 完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の一日
6月18日(金)は朝から一日中雨が降りました。
外に遊びに行けない子どもたちでしたが、校舎内を走り回ることもなく、静かに過ごすことができていました。安心しました。 下校する子どもたちの傘は、梅雨に咲く紫陽花の花のようでした。 よい週末を過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校内研究授業協議会
1年生の下校後、協議会を行いました。
研究主題に向けて、児童の姿はどうであったか、教師の発問や手立てはどうであったか、皆で意見を出し合いました。 県教委と市教委から来ていただいたお二人の指導主事から講話をいただき、学びを深めることができました。明日からの授業改善に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |