最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:6
総数:57431
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

書写

画像1画像2画像3
今日は,3年生は「日」,4年生は「左右」,5年生は「きずな」を書きました。
みんな,真剣に半紙に向かっていました。

給食

画像1画像2
給食をつぐのは,高学年と先生がします。
お盆をとるのも間を空けて並びます。
今日の給食は,麦ご飯,ホキの天ぷら,きゅうりの赤じそあえ,けんちん汁,牛乳です。

イネの生長

画像1画像2
イネの様子を観察に行きました。
株が大きくなって,背も高くなっていました。

栄堂川調査3

画像1画像2
学校に帰って,拾ってきた石や砂をきれいに洗いました。
あとは温室に広げて乾燥させます。

栄堂川調査2

画像1画像2
バケツに入れているのは,石や砂です。
でも,サワガニがいるとつい見ちゃいますね。

栄堂川調査1

画像1画像2
今日は,生き物の調査のために準備をします。
昨日雨が降ったので,水は少し冷たかったです。

5年生算数

画像1画像2
合同な図形について勉強しています。
パソコンで,デジタル教科書を使っています。
図形の学習で対角線を引いたり,切り取った図形を動かしたり,回転させたりと試行錯誤をするのに便利なアイテムです。

3・4年生理科

画像1画像2
「植物を育てよう」のプレテストに取り組んでいます。
テスト前の最終確認です。

こんにゃく

画像1画像2
今年はこんにゃくがたくさん育っています。
植えた数よりずいぶん多いのは,去年のいもが残っていたのですね。

3・4年生理科

画像1画像2
育てているホウセンカとヒマワリを観察しています。
葉の数も増えて,大きくなりました。

5年生家庭科

画像1画像2
手ぬいで小物作りをしています。
タオルハンガーができる予定です。

図書室の掲示

画像1
図書室の掲示です。
写真では分かりにくいですが,少し立体的になっています。

朝の会

画像1画像2
朝の会が始まる前まで,全校で朝読書をしています。
先生も子どもたちと一緒に本を読みます。
朝の会は,あいさつリレーからスタートします。

朝の放送

画像1画像2
生活委員の活動の一つに「朝の放送」があります。
毎朝,元気な声で放送しています。

5年生算数

画像1画像2
「小数の倍」の問題を電子黒板を使って解いています。
自分で数直線をかいて,式を立てることもできていました。

4年生国語

画像1画像2画像3
どんな新聞をつくるかを考えています。
一人一人が,書きたいテーマを決めます。

3年生国語

画像1画像2画像3
インタビューをしたメモを基に,文章を考えています。
読み手に自分の考えが伝わる工夫をします。

合同体育

画像1画像2
全員でハンドベースボールをしました。
1チーム5人で試合をしています。

5年生理科

画像1画像2
志屋水族館をつくる準備をしています。
魚を飼うために,住んでいる環境やエサについて調べています。

4年生国語

画像1画像2
「新聞を作ろう」
新聞の特徴を調べています。
日付が書いてあることや大きな文字で見出しが付いていることに気がつきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059