最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:226
総数:782120
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

電流のはたらき 4年生

 理科では,「電流のはたらき」について学習しています。
 回路をつなげると,扇風機のような風を起こすプロペラが回るキットを,組み立てました。
 どの部分をつなげたらよいか,説明書を見るだけではなかなか分かりづらいのですが,友達と教え合いながら完成させました。
画像1
画像2

道具を使って 2年生

 体育科では,フラフープを使って,全身運動をしました。
 自分たちで,置き場所を変えたり,動きを変えたりと工夫していました。
画像1
画像2

委員会活動 体育委員会

 今日は,委員会活動がありました。
 体育委員会では,新体力テストでも課題になっている「投力(ソフトボール投げ)」を伸ばしてもらおうと,1週間の取組を行います。
 今日は,段ボールに足跡を取り付けて,大きく足を前に出して投げることができるグッズを作りました。
 自分たちも足を合わせてみて,位置を調整していました。
画像1
画像2

委員会活動 美化委員会

 体育館裏の草抜きをしてくれました。
 あっという間に,手押し車が一杯になりました。
画像1
画像2

委員会活動 飼育栽培委員会

 中庭の花壇の草も気になっていましたが,こちらは,飼育栽培委員会がきれいにしてくれました。
 学校みんなのためにありがとうございました。
画像1
画像2

日本の夏を感じて 6年生

 図画工作科で取り組んだ「うちわ」が完成しました。
 日本の夏らしさをテーマに作りました。
 職員室前の掲示板に,作品の写真を展示しています。
 裏面も展示したいくらい力作ぞろいです。
 是非,御覧ください。
画像1
画像2

風のはたらき 3年生

 理科では,「風のはたらき」について学習しています。
 実験に使うために,風を受けて走る車を作りました。
 試しに走らせてみると,大成功でした。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ再開

 図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ活動を,しばらくお休みにしていましたが,6月21日(月)より再開いたしました。
 また,子どもたちにとって楽しい時間がもどり,喜んでいます。
 御協力ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6月17日)

画像1
画像2
画像3
《6月17日の給食》
 ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め 中華サラダ 牛乳

【地場産物の日】
 今日は地場産物の日です。豆腐と豚肉の四川風炒めに入っているチンゲン菜と,中華サラダに入っているきゅうりは,広島県で多くとれます。夏が旬のきゅうりは95%が水分なので,手軽に水分補給ができます。また,カリウムなどのミネラルも含まれています。よく汗をかく夏にしっかり食べたい野菜ですね。

 今日は1年生の教室での一コマです。一生懸命,きれいに食べてくれていたので,食べ終わった後に写真を撮らせて貰いました。こんなにきれいに食べてくれて,嬉しいです。ありがとう。

世界の国を紹介しよう 6年生

 英語科では,自分の好きな国を選んで,その国の観光と食べ物について,紹介する文章を作成する学習をしています。
 写真を付けてリーフレット形式で仕上げます。
画像1
画像2
画像3

ボタンを付けよう 5年生

 家庭科では,ソーイングの学習でボタン付けに挑戦しました。
 まずは二つ穴ボタンから始めましたが,苦戦しながら少しずつ上手にできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

箱を開けると 4年生

 図画工作科では,段ボールの箱の開け方をデザインして,さらに飾り付けや小物作りをして,自分の思い描く世界を表現しています。
 友達と材料を分け合ったり,よさを見付け合ったりしながら,楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

平和学習 3年生

 広島市では,「ひろしま平和ノート」を使って平和学習を進めています。
 3年生は,戦争中の生活の様子を今と比べながら,平和のよさについて考え,ノートに思いを書きました。
画像1
画像2
画像3

大きくなあれ!ミニトマト 2年生

 生活科の学習で育てているミニトマトが,実をつけ始めました。
 成長の様子を,絵と文で記録しました。
 「僕のは大きな実があるよ」とうれしそうに教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

大きなかぶ 1年生

 国語科では「大きなかぶ」を学習しています。
 ワークシートにも,しっかりひらがなで読み取ったことを書けるようになりました。
画像1
画像2
画像3

ぱくぱくだより給食メニュー6月その2

 栄養教諭の先生から届いた給食メニューの紹介は,「豚キムチ豆腐」です。
 子どもたちも,食べる機会があるからでしょう,キムチを美味しく感じているようです。
 ためになる減塩のお話もあります。御覧ください。

豚キムチ豆腐
画像1画像2画像3

サツマイモを育てよう 2年生

 生活科の学習として,サツマイモの苗を植えました。
 畝に対して斜めに差し込むように植えること,葉は出しておくことに気を付けて,そっとやさしく植えました。
画像1
画像2
画像3

しんしつ開脚後転 4年生

 体育科では「しんしつ開脚後転」を学習しています。
 後ろに倒れ込むような動きからスタートするので,恐怖心をなくすために,「しりもち」から少しずつ動きを練習しました。
 
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6月11日)

画像1
画像2
《6月11日の給食》
 ごはん カレー豆腐 野菜ソテー 牛乳

【とうもろこし】
 とうもろこしは,夏にとれる野菜です。ゆでるだけで食べられますが,実は,いろいろな形に変身して食べることもできます。粉にしてクレープのように薄く焼いて食べたり,乾燥させたものを油で炒めてポップコーンにしたりすることもできます。今日の野菜ソテーにはつぶのままゆでたとうもろこしが入っています。

 今日は1年生の教室での一コマです。少し前から,1年生で給食準備を頑張っています。ご家庭でもお時間がある時に,家族のごはんや汁物をつぎ分ける練習をさせていただけると嬉しいです。

ぱくぱくだより 給食メニュー 6月

 栄養教諭の先生から,給食レシピが届きました。
 御家庭でも作ってみたり,お子さんとの話題にしたりしてください。
ポークビーンズ
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/30 避難訓練(地震)
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288