![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:108 総数:544401 |
6月24日(木)の給食![]() ![]() 「アヒアコ」には,若鶏胸肉,じゃがいも,たまねぎ,ホールコーン,セロリ―、牛乳,生クリームが入っています。コンソメ,食塩,こしょうで味付けしてあり,あたたかくておいしいスープでした。 <今日の献立> パン フライドチキン アヒアコ ミニトマト 牛乳 <ひとくちメモ…東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「キューバ共和国」> 広島県は東京オリンピック・パラリンピックに向けて,キューバ共和国のホストタウンになっています。アヒアコは,キューバの伝統料理で具だくさんのシチューのような料理のことです。給食では,鶏肉やじゃがいも・とうもろこし・たまねぎ・セロリを入れて煮込んで作りました。味はいかがですか? <明日の献立> 麦ごはん ホキの天ぷら きゅうりの赤じそあえ けんちん汁 牛乳 花ボランティア活動 6月24日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 次は,どのようになるのか楽しみです。 暑い中,ありがとうございます。 大休憩には,子どもたちもやってきました。 大休憩の様子 6月24日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室の様子 6月24日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の電流の働きの学習で,モーターカーを作って走らせていました。すごいスピードでタイヤがスピンしながらスタートしているところです。 算数の小数の仕組み学習では,数直線で「4.35」なのか「4.305」なのか考えているところです。 「ここは難しいところだからね。」と先生がお話しになっていました。4年生は集中して考えていました。 「はながさいとるよ!」 6月24日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も2年生もよくお話ししてくれます。 見にいくと1年生が植えたアサガオの花がいくつか咲いていました。 また,2年生の「なす」がそろそろ大きくなってきました。 花や野菜を育てる中で,子どもたちはいろいろなことを学ぶのだと感じます。 うれしそうに「見て!見て!」とお話してくれる姿に癒やされます。 朝から活発に 6月24日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボールやサッカーなどをして,朝からとても活発です。 さりげなく 6月24日(木)![]() ![]() まず,目についたのが,一瞬ですが,くつをそろえる仕草をしたところです。一人一人の意識が変わってきていると感じました。 しばらく様子を見ていると,何人かの子どもたちが,自分のくつでないのに乱れているくつを直してくれていました。 さりげなく直してくれている姿に「優しさ」を感じました。 あいさつリレー14日目 6月24日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめのうちは小さかった声もだんだんと慣れてきて気持ちのよいあいさつができました。 気持ちのよい朝 6月24日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAのあいさつ運動にも立っていただき,笑顔で声をかけていただきました。ありがとうございました。 バランス良く 6月23日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「黄」「赤」「緑」をバランスよく食べられるよう,呼びかけてくれました。 4月スタートと比較して,給食の残食率が増えています。 残すのは「食べたことがないから」,「見た目で食べたくないと思った」など,様々な理由があるようです。栄養のバランスをしっかり考えてある給食です。ご家庭でも,好き嫌いなくバランス良く食べられるよう,お声がけいただけたらと思います。 6月23日(水)の給食![]() ![]() 「中華サラダ」には,ロースハム,鶏卵,緑豆はるさめ,きゅうり,にんじん,半すり白いりごまが入っています。さっぱりしていて暑い夏にぴったりの献立でした。 <今日の献立> 麦ごはん 豆腐と牛肉の四川風炒め 中華サラダ 牛乳 <ひとくちメモ…地場産物の日> 今日は地場産物の日です。豆腐と牛肉の四川風炒めに入っているチンゲンサイと,中華サラダに入っている鶏卵やきゅうりは,広島県で多くとれます。夏が旬のきゅうりは,95%が水分なので,手軽に水分補給ができます。また,カリウムなどのミネラルも含まれています。よく汗をかく夏にしっかり食べたい野菜ですね。 <明日の献立> パン フライドチキン アヒアコ ミニトマト 牛乳 ふれあい 6月23日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活気あふれる運動場 6月23日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボール,手打ち野球,ブランコなどで遊んでいました。 観察池・造形砂場 6月23日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 造形砂場では,友達といっしょに山をつくっていました。 ケン・パ 6月23日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で1年生が体育科の学習をしていました。 ケン・パ・ケン・パ…として,であったらジャンケンをしていました。楽しそうです。 1時間目の様子 6月23日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場では4年生がボールを投げる練習をしていました。 今日の「くつそろえ」は、5年生がパーフェクトでした。 今日も学校の朝が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが学習で汗をかいている間も、田んぼの苗は少しずつ育っています。 あいさつリレー13日目 6月23日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学級は,まっすぐ並び姿勢がよく礼の仕方も丁寧でした。写真で伝わりますでしょうか。あいさつされて返事がしやすい上手なあいさつ運動でした。低学年でもすごいです(^_^) PTAあいさつ運動 6月23日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の広島市の新型コロナウイルス感染者が1桁になりましたが,すでに東京の方は第5波の兆しがあるようです。オリンピックを控え,これ以上感染者が増えないよう願っています。あいさつ運動をしてくださった保護者の方も,今後運動会や野外活動ができるのかと心配してくださっていました。昨日,配付したプリントにも記述がありますが,学校は引き続き感染症対策を進めて参ります。ご理解・ご協力をお願いいたします。 すてきな卒業生 6月22日(火)![]() ![]() 廊下で出会うとひとまわり大きくなった卒業生達が,声をかけてくれました。「がんばっています。」と頼もしい返事を笑顔で返してくれました。 英語の授業でも,全員がしっかりと課題を考えていました。また,男女の仲も良く,ペアやグループでの会話や相談もよく協力していて,お互いを思いやる優しさを感じました。友達が困っていたら,周りの友達がさっと助け船を出すなど,見ていて気持ちがよかったです。 小学校を卒業しても中学校でがんばっている姿を見ることができ,感動しました。これからもがんばってほしいと思います。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |