![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:114 総数:267042 |
6年生体育科「ソフトボール」
今日は、ピッチャーがボールを投げて、バッターが打つ形式のソフトボールにチャレンジしていました。
ティーにボールを置いて打つより難しかったですが、段階的に練習を積み重ねているので、みんな上手くバットに当てることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生体育科「ソフトボール」
授業の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生租税教室
広島北税務署の方に来ていただき、租税教室を行いました。
税のビデオを視聴した後、税金がどのように使われているか説明していただきました。 最後に1億円分の札の模型を持たせてもらいました。 社会科で「税金の働き」について学習をしているので、興味をもってお話を聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生租税教室
授業の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科「電流のはたらき」
モーターカーを走らせてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生生活科「めざせ 生きものはかせ」
澤田先生が準備してくれたザリガニを観察しました。
初めてザリガニの実物を見た人もいて、子ども達は大喜びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生生活科「めざせ 生きものはかせ」
観察の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生体育科「動きをつくる・用具を使った運動」
今日は、用具を使って、「体のバランスをとる運動」と「体をい動する運動」をしました。
班ごとに6ヶ所に分かれて、順番に様々な動きをしていきました。 みんなきまりを守って、スムーズにたくさんの運動をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生体育科「動きをつくる・用具を使った運動」
授業の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生家庭科「かがり縫い」
「かがり縫い」の学習をしています。
みんな針先に集中して、一生懸命かがり縫いに挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生家庭科「かがり縫い」
作業の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生家庭科「かがり縫い」
作業の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生算数科「割合の表し方を調べよう」
等しい比の性質を学習していました。
学習のまとめをした後に、6:8と同じになる比を各自できるだけたくさんノートに書いていきました。 ペアで伝え合った後、みんなで確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生算数科「割合の表し方を調べよう」
ペアで確認し合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ1組
取り組むことをひとつひとつ先生としっかりと確認しながら学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ2組算数科
5年生は「小数のわり算」、6年生は「割合の表し方を調べよう」の学習をそれぞれの課題に応じて学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生算数科「いくらになるかな」
昨日、自分で作った問題を班で紹介し合っています。
どの班も友達の作った問題をしっかりと聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生算数科「いくらになるかな」
自分の作った問題の紹介の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生体育科「動きをつくる・用具を使った運動」
「平均台、フラフープ、棒、なわ、ボール」の用具を使って各場所に分かれて、様々な運動にチャレンジしています。
体のバランスや移動、用具の操作を高めていきます。 みんなとても意欲的に体を動かしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生体育科「動きをつくる・用具を使った運動」
授業の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |