最新更新日:2025/07/02
本日:count up106
昨日:258
総数:498344
連日暑いが続きます。登下校も含めて熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

6月22日(火) 星に願いを 七夕かざり

3年生の掲示板に生徒一人一人が短冊に願いを書いた七夕かざりが展示されていました。
画像1 画像1

6月22日(火) あゆみ学級授業の様子

自立活動、ハンドベルを使ってエーデルワイスの演奏を練習していました。
画像1 画像1

6月22日(火) 3年生授業の様子

3年1組英語、英文の内容を読み解いていました。2組英語、各自が書いた感想の英文をグループで交流していました。3組社会、日本史の大まかな流れを振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 2年生授業の様子

2年1組英語、英文を読んでマップリングをしていました。2組社会、過疎化の要因をインターネットで調べていました。3組道徳、国境なき医師団の選択について考えを交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 1年生授業の様子 その2

1年3組国語、問題集に取り組んでいました。4組音楽、マラカスの中身の素材を推察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月) あゆみ学級授業の様子

あゆみ学級の授業の様子、2校時の英語、「when」を使った構文を学習していました。4校時家庭科、ふわふわパズルの作品づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月) 3年生授業の様子

3年生は2校時の様子です。3年1組社会、高度経済成長について学習していました。2組数学、平方根の乗除の計算演習をしていました。3組美術、透視図法を使って部屋のレイアウトづくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月) 2年生授業の様子

2年生も1校時の様子です。2年1組理科、カナダモの細胞を顕微鏡で観察していました。2組英語、ペアでスピーキングテストに臨んでいました。3組美術、いろいろなモダンテクニックについてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月) 1年生授業の様子 その2

1年3,4組保健体育、男子は走り高跳びの記録をとっていました。女子は保健で健康について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月) 1年生授業の様子 その1

1校時の様子です。1年1組社会、東アジアの様々な都市の画像を見ていました。2組も社会、2つの品物を見て売るとしたらどちらの品物を売るか判断し、その理由も答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月) あいさつ運動

緊急事態宣言が解除され、今朝から保護司さんを中心に地域の方のあいさつ運動が再開となり、生徒たちに声をかけてくださいました。生徒たちも今日から部活動がスタート、それぞれが部活の道具を持って登校していました。
画像1 画像1

6月18日(金) 掲示物、収穫物

3年生の廊下に進路についての掲示がありました。
やる気の夏到来 授業で「わかる」+家庭で「できる」=君は「変わる」
「進路」は、あなたが「進む路」つらい時こそ、あと一歩「辛+一=幸」

最後は、あゆみ学級が農園で育てた夏野菜の収穫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金) あゆみ学級授業の様子

5校時理科の様子です。エタノールを加熱したときの温度変化を調べていきました。
画像1 画像1

6月18日(金) 3年生授業の様子

3年1組社会、戦後の日本とアジアの国々と関わりについて教科書を読んでいました。2組国語、漢字テストに取り組んでいました。3組数学、根号の中の数字をできるだけ小さい自然数に直す方法を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金) 2年生授業の様子

2年1組社会、過疎化の要因を調べていました。2組英語、ペアでスピーキングテストに向けた練習をしていました。3組保健体育、女子の跳び箱、台上前転のテスト前の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金) 1年生授業の様子 その2

1年3組国語、文の間違っているところを見つけていました。4組理科、胎生について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(金) 1年生授業の様子 その1

早朝からの雨は登校時には本降りとなり、今日は1日中降り続く予報です。
1校時の授業の様子、1年1組英語、「Does」を使った疑問文と答え方を練習していました。2組数学、最小公倍数を求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木) あゆみ学級授業の様子

家庭科のふわふわパズルづくり、3年生は完成間近です。
画像1 画像1

6月17日(木) 3年生授業の様子

3年1組道徳、「おもてなしの心」来訪者を迎えるときと送るときのおもてなしをグループごとに演じていました。2組英語、倒置修飾を使って図の中のどの人物を表しているかを考えていました。3組数学、平方根についての学習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 2年生授業の様子

2年1組国語、「クマゼミの増加の原因を探る」本文の内容を読み取っていました。2組理科、生物が食物を摂取する理由をアメーバの動画から考えていきました。3組英語、テスト形式で単語を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890