![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:70 総数:277289 |
5年 なんだこれは?竹・・?(社会科)![]() ![]() ![]() 5年 なんだこれは?竹・・?(社会科)![]() ![]() ![]() 暖かい土地のくらしについて 学習をしていました 電子黒板に竹のようなものが 大量に映し出されました それは 沖縄県の暖かい気候を生かして作られる さとうきびでした 収穫された大量のさとうきびは 大きなトラックで工場に運ばれ いくつかの工程を経て粉にかわりました そして5年生さんは それが砂糖の原料であるということを知りました 4年 ナイス!バトンパス!!(体育科)![]() ![]() ![]() 4年 ナイス!バトンパス!!(体育科)![]() ![]() ![]() 4年生さんはチームごとにバトンパスの練習を行い 最後にビブスをつけてリレーを行いました 半周ずつのリレーでしたが チームでの練習の成果が出ていました ナイス!バトンパス!! 3年 6月に合う色作り(図画工作科)![]() ![]() ![]() 3年 6月に合う色作り(図画工作科)![]() ![]() 3年 6月に合う色作り(図画工作科)![]() ![]() ![]() 3年 6月に合う色作り(図画工作科)![]() ![]() ![]() 6月を感じるものをさがして それに合う色を作って 思い浮かんだことを絵に表していました あじさい 雨 ほたる かえる 虹 ・・・等 自分が6月を感じるものを 一生懸命に表現していました 2年 目・耳・心で聞く(算数科)![]() ![]() ![]() 2年 目・耳・心で聞く(算数科)![]() ![]() ![]() 780はどんな数かを考えて 発表するところでした たくさんの人が発表しましたが 驚いたのはそれだけではありません 聞く人たちの聞き方がとてもすばらしかったです 写真からもわかると思います 口田東小学校の合言葉 「目と耳と心を向けて聞く」が とてもよくできていて感心しました 発表している人もうれしかったと思います 1年 支柱をたてました!(生活科)![]() ![]() 1年 支柱をたてました!(生活科)![]() ![]() ![]() あさがおの観察をしていました つるがぐんぐん伸びてきたので つるを巻いていく支柱がたてられていました 1年生さんはつるの伸びている様子を 絵と文で一生懸命にかいていました 1年 ひろしまマイ・タイムライン出前講座![]() ![]() ![]() 1年 ひろしまマイ・タイムライン出前講座![]() ![]() ![]() 「ひろしまマイタイムライン」の 出前講座を行いました 新型コロナ感染拡大防止対応のため クラスごとに教室で学習しました 講師の先生は 広島県は災害を受けやすい県なので 自分の命は自分で守ることができるようにと 1年生向けにわかりやすくお話ししてくださいました 1年生さんは とっても強い風が吹いて たくさん雨が降ったら どんな所が危ないかを考えていました 1年 一番驚いた鳥は・・・(国語科)![]() ![]() ![]() 1年 一番驚いた鳥は・・・(国語科)![]() ![]() ![]() 1年 一番驚いた鳥は・・・(国語科)![]() ![]() ![]() 「くちばし」という説明文を読んでいました 今日は初めて読んで きつつき おうむ はちどりの中から 一番驚いた鳥とその理由を考えました そして 国語ノートに自分の考えを ていねいに書くことができました 6/17 ピカピカカード54枚!!食育週間4日目![]() ![]() 6/17 ピカピカカード54枚!!食育週間4日目![]() ![]() ![]() 6/17 ピカピカカード54枚!!食育週間4日目![]() ![]() ![]() 給食・放送委員会のみなさんは 毎日給食配膳中に 各教室へピカピカカードの チェックをしに行っています どの教室も当たり前に 静かに配膳していました そんなピカピカカードの集計結果は 毎日栄養教諭の先生が給食中に放送で知らせてくれます 喜びは声に出さずにガッツポーズで示します また 給食掲示板にも ピカピカカードの集計結果が 随時掲示されています 子供たちも自分のクラスのチェック数を 確認していました さて 食育週間4日目の パーフェクト・ピカピカカードの合計は 54枚☆でした あと16枚で70枚です 食育週間もラスト1日です みんなでパーフェクトをめざして がんばりましょう!! |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |