最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:348
総数:821587
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

5月20日(木) 登校風景

おはようございます。雨です。色とりどりの傘の花が咲いていますね。これも梅雨らしい風景の一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木) 1年 学活

これから本格的に各教科で実施される単元テストに向けて、試験の受け方を放送で学習しました。

受験を見据えた、試験に臨むための心得をしっかり守って、自分の実力をそれぞれのテストで出し切れるよう応援しています(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 2年 保健体育(男子)

2年男子は、グラウンドで集団行動の練習中です。

しっかり距離を保って、太陽に照らされる中、元気よく練習しています。

どの班も協力してよく取り組んでいます✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 2年 保健体育(女子)

女子は体育館で集団行動のテストでした。

どのグループもメンバー同士で考えた動きを取り入れて、個性あるパフォーマンスを披露していました。

カッコよかったです✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 3年 英語

「料理法を読み取る」

クラムチャウダーを作るためには9つの工程がありますが配られたプリントには料理法が英語で書かれています。

生徒たちは単語を調べ、教え合いながら料理法を和訳しようと頑張っています!

別の料理だと料理法を英語で書くどうなるんだろう…調べてみたくなってきました🔍
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 1年 数学

「正の数、負の数の除法を考えることができる」

前回の授業の乗法(かけ算)から続いて除法(割り算)です。

乗法とは異なるポイントを分かりやすい板書で確認できるので、落ち着いて学習できます。

発表している姿も見られました👍
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水) 生徒朝会

今朝は生徒朝会(TV放送)です。みんな集中して話を聴けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(水) 朝の風景

 おはようございます。少し雨がぱらついていますね。この後は晴れる予報ですが…。
 生徒は教室に入ると、朝読書を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 2年 技術

みんな真剣にレポートをまとめています。

2年生にもなるとまとめ方に個性が出ますね!

読み手が引き込まれるよくできたレポートがたくさんありました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 3年 国語

「孔子の考えやものの見方について自分の意見をまとめる」

中国の思想家として有名な孔子の考えを記した『論語』を読み、どんな人物なのか分析しています。

プリントを班内で回しながら意見交流を行っています。生徒たちはに孔子の思想に対してどんな意見をもつのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 3年 理科

「記録テープから速さを求めることができる」

実験結果の記録テープを一定時間ごとに区切り、はさみで切り分けています。

結果が示す「記録時間」と「記録テープの長さ」を使って・・・目標達成まであと一息!!頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 3年 社会

「第一次世界大戦における世界の変化を1つ説明できる」

教科書や資料集を読み、得た情報をもとに世界の変化を授業プリントに書き込んでいます。みんな真剣、さすが3年生ですね。

重要語句については資料集にマーカーを引いたり、授業ノートに色ペンで色分けしたりと、学習法に工夫も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 1年 数学

「速さ・時間・道のりの関係から正負の数の意味が理解できる」

授業で深まった、正負の数について理解したことを、自分の言葉で振り返りシートに書き込んでいます。

入学から約1か月、みんな着実に成長していますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 1年 英語

ALTの先生が生徒たちにいろんな質問をしています。もちろんネイティブな英語です。

「どのスポーツが好きですか?」「休日何して過ごしてますか?」

英語を使いながら、班で話し合いながら、楽しそうに勉強していました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 朝の風景

おはようございます。梅雨らしいどんよりとした空ですね。でも、生徒は元気に挨拶をして登校しています。そして、男子バレーボール部員がボランティアで清掃をしてくれています。さわやかな朝です。(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 1年 理科

「根のつくりの共通点や相違点から、植物を分類できる」

「良い根ってどんな根だろう?」生徒たちが思い思いの根の絵を描いていき、テレビで工夫点を共有しています。

ニンジンやトウミョウなど実物が目の前にあると興味が掻き立てられますね!

班で協力して「これは主根と側根?ひげ根?」次々植物を分類しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 梅雨入り

例年よりもずいぶん早い梅雨入りとなりました。コロナ対策と合わせて校舎内での過ごし方を工夫し、「三密」を回避していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(金) 部活動についてお知らせ

画像1 画像1
 本日、生徒に伝えましたが、広島市教育委員会より明日からの部活動について以下のような通知がありました。
【内容】
 平日・休日の部活動は、一週間後に大会・コンクールをひかえている部活動は1時間程度の活動が可能ですが、そのほかの部活動は中止します。
 また、公式試合・コンクール等は補助員、応援の参加はできません。
 詳細は、各部活顧問よりお伝えします。よろしくお願いいたします。

5月14日(金) 2年 数学

「等式をある文字について解くことができる」

2年生の数学も少しずつ複雑になってきましたね。

板書したポイントを消す前に、タブレットで撮っておいた写真をテレビに映して活用しています。

生徒のノートのまとめ方も個人で工夫が見られます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金) 2年生 保健体育

「けがの防止」

誰しも経験のある「けが」、なんで発生するのか分析し、防止・回避するための対策を考えています。

画面のパワーポイントが良い視覚支援になっていました✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
お知らせ
6/22 絆room放課後学習会
委員会
6/23 絆room放課後学習会
6/24 第1回復習テスト(国語・社会・数学)
6/25 第1回復習テスト(理科・英語)
新型コロナ感染症についての学習(1)
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181