![]() |
最新更新日:2024/03/29 |
本日: 昨日:3 総数:55890 |
熱中症対策
学校では毎日,「熱中症指数計」を用いて暑さ指数(WBGT)を測定しています。暑さ指数が高い時には,運動や外での活動を中止することになっています。
また,こまめな水分補給,帽子をかぶる,日陰での休憩,マスクを外すなど熱中症予防の指導も行っています。 ![]() ![]() 第一回合同あいさつ運動
6月21日(月),第一回合同あいさつ運動を行いました。
湯来町内の学校で一斉に行われており,本校でも,児童が元気にあいさつをし,気持ちよく一日がスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導
6月17日(木),3時間目に1・2年生とひまわり学級児童を対象に「新型コロナウイルス感染症について一緒に考えよう」というテーマで保健指導を行いました。
主に,コロナウイルスとは何なのか,どのような症状でどうやって感染するのか,感染を防ぐために大切な3つのこととは何なのかということについて学習しました。今一度,感染予防や差別を生まないようにするために発達段階に応じて,全学年で新型コロナウイルス感染症について学習をしています。 一人一人が今できることを頑張り,感染を防いでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(土砂災害)
6月15日(火),土砂災害の避難訓練を行いました。
児童は放送をよく聞いて図書室へ集まることができました。大雨が降り続き,土砂災害が発生する可能性があるときには,高いところへ避難することの大切さを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体操教室
6月8日(火),6時間目に体操教室を行いました。
2年前まで本校で体操教室の指導をしてくださった方に,今年は,特別非常勤講師としてお越しいただき,体操を教えていただきました。子どもたちは久しぶりの体操に大喜びでした。講師の明るくテンポの良い声かけに,子どもたちも楽しく体操をすることができました。 ![]() ![]() 6年生 算数
分数のかけ算を学習中。自分たちでとてもスムーズに授業を進めることができました!
![]() ![]() 5・6年 読み聞かせ
6月3日(木)、河野図書館の方にお越しいただき、恒例のお話し会をしました。今回は季節にぴったりの,かえるの絵本。上手な語りに引き込まれ、3人とも集中して絵本の世界に入り込んでいました。最後のページの3匹のかえるを探すところでは、3人とも身を乗り出して、必死でかえるを捜索!短い時間ではありましたが、心が穏やかになる素敵な時間を過ごしました。
![]() ![]() 委員会(給食チーム)
今年度の委員会の給食チームは6年生と1年生2名の3名で活動をしています。
大休憩を使って「食品を大切にしよう」というポスターを作成し,6月3日の委員会でみんなに呼びかけました。6年生を中心に1年生2名も意見を出したり,ポスターを描いたりと大活躍でした。これからは,食器に残らずきれいに食べることができたかの調査を行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 業間体育![]() ![]() ![]() ![]() 前期末の一輪車発表会まで全校で一輪車に取り組みます。 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 担当の先生のお話と生活目標「読書の習慣をつけよう」についてお話を聞きました。さわやかな天気の中,6月がスタートしました。 |
広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416 TEL:0829-85-0315 |