![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:114 総数:267048 |
4年生理科「電気のはたらき」
乾電池の向きを変えて、プロペラの回る向きを調べていました。
予想をした後、各自実験をしていきました。 結果とまとめをきちんとノートにまとめることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生家庭科「エプロンづくり」
エプロン作りの仕上げをしていました。
ミシンで縫ったり、アイロンをかけたりして、完成する人が何人か出てきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生家庭科「エプロンづくり」
作業の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日掃除の様子
外に出で元気よく遊んだ後は、気持ちをさっと切り替えて黙々掃除。
みんな一生懸命学校をきれいにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日の昼休憩の様子
とてもよい天気でした。
熱中症指数は 27.6。 帽子を被ってたくさんの人が外に出て元気よく遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生体育科「とびっこあそび」
わっかを置いて、片足、両足でバランスよく連続跳びをしました。
片付けも上手にできていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生体育科「とびっこあそび」
わっかを置いて、片足、両足を使って連続でバランスよく跳んでいました。
片付けも上手にできていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生体育科「とびっこあそび」
活動の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科「あたたかい土地のくらし」
沖縄県の観光と課題について調べ、まとめていました。
調べたことをノートに書いて、ペアで伝え合っています。 相手に伝えることで確かな知識になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科「あたたかい土地のくらし」
学び合いの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生体育科「とびっこあそび」
二つの縄で川を作って跳んだり、わっかを置いて片足、両足で跳んだりする運動をしました。
バランスよく跳んで、着地することを意識して頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生体育科「とびっこあそび」
活動の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「小数のわり算」
「わり算の筆算マスターになる」というめあてで、教科書のたしかめようの問題を各自解いていきました。
この授業は重点単元で、複数の先生方が支援に入っています。 「わからない」を残さないように指導をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科「季節と生き物」
へちまの成長を調べていくため、苗を学年園に植替えました。
まずは、全員で学年園の雑草を抜いて、土を耕し、肥料を入れました。 そして、へちまの苗を植えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科「季節と生き物」
へちまの苗植えの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科「季節と生き物」
へちまの苗植えの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生社会科「古くからのたて物がのこる所」
古くからたて物がのこる所を教科書を元に調べて、てびきに書き込んでいました。
早くできた人は友達にアドバイスしています。 学び合いがとても上手にできていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生社会科「古くからのたて物がのこる所」
学び合いの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級自立活動「お楽しみ会の準備をしよう」
たんぽぽ1組、2組の4名が合同でお楽しみ会の準備をしていました。
自分の役割を決めて、自主的に活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級自立活動「お楽しみ会の準備をしよう」
活動の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |