|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:98 総数:284646 | 
| 4年 まぼろしの花(図画工作科)   4年 まぼろしの花(図画工作科)   4年 まぼろしの花(図画工作科)   「まぼろしの花」を描いていました まず 自分が思い描く「まぼろしの花」に合わせて 画用紙の大きさや向き等を 選んでいました そして 不思議な球根や種から 誰も見たことも聞いたこともない 「まぼろしの花」を 想像を広げて描いていました 4年 まちがいさがし(算数科)   あまりのあるわりざんの筆算の仕方について 学習をしていました あまりがある場合のきまりを しっかり理解した4年生さんは まちがいさがしに挑戦し なぜまちがっているのかを 班の人と説明し合っていました そして 最後にはみんなの前でわかりやすく まちがいを説明することができました 4年 まちがいさがし(算数科)   4年 まちがいさがし(算数科)   4年 まちがいさがし(算数科)   5年 真剣!玉結び・玉どめ!!(家庭科)   5年 真剣!玉結び・玉どめ!!(家庭科)   5年 真剣!玉結び・玉どめ!!(家庭科)   5年 真剣!玉結び・玉どめ!!(家庭科)   玉どめと玉結びの練習をしていました これからいろいろな物作りをする際に 玉どめと玉結びは必須です 針に糸を通す 玉結びをする 布に針を刺す 三回糸を巻く 針を抜く この行程を黙々と繰り返していました 5年 顕微鏡の使い方(理科)   5年 顕微鏡の使い方(理科)   顕微鏡の使い方を学習していました 使い方を知った5年生さんは 実際に顕微鏡を動かして 使い方を確認しました ピントが合ったときに 「すごい!」 という声が出ました 順番を待っている人は メダカの卵の成長の様子を ノートにまとめていました 本物のメダカの卵を観察するのが 楽しみですね 6年 私の宝物は・・・(外国語科)   6年 私の宝物は・・・(外国語科)   6年 私の宝物は・・・(外国語科)   火曜日にあるスピーチ大会に向けて スピーチの準備をしていました テーマは 「私の宝物」です 自分の宝物を絵で表したカードを見せながら スピーチをする練習をしていました 6/4 きらりノート〜学習環境づくり〜   6/4 きらりノート〜学習環境づくり〜   6/4 きらりノート〜学習環境づくり〜   「主体的に学び」を実現する 授業作りの研究を進めています 今日は取組の一つである 「きらりノート」について 紹介します 今年度 学習環境づくりとして 各学年の主体的に学んでいる児童の授業の様子や ノートを掲示するコーナーが設けました 子供たちだけでなく 先生たちも学年を超えた学び合いができるように 掲示板が設けられました 1ヶ月に1回以上更新します! 6/3 第一回情報ミニ研修(教職員)   | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |