![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:62 総数:222853 |
歩行教室 1年生
横断歩道の歩き方 止まる。 手をあげて,右を見て左を見て,右を見る。 右を見ながら,歩く。・・・ 歌に合わせて 1年生はみんな上手に歩くことができました。 登校,下校の時も習ったことをしっかり生かして,安全に歩いてくださいね。 6月15日 朝会
これからの時期,気温が高くなると熱中症に気を付けて過ごすことが多くなります。 帽子をかぶる,水分をこまめに摂る,人との距離を取っている場合外ではマスクをはずすなど子供たちと確認しました。 学習の様子 4年生
問題が解けると,まだ終わっていない子に教え合い,全員で理解することを目指していました。 友達に説明することで,自分もさらに分かる。 友達に教えてもらうと,分かりやすい。 問題が正解した時の子供たちはみんな笑顔でした。 学習の様子 3年生
3年生は,算数科は専科の渡辺教諭が担当しています。 この日は,ひっ算の仕方を考え,友達と説明をし合うという学習でした。 距離をとりながら,ペアで考え方を話し合っていました。 ノートへも自分の考えを書くことができていました。 6月の掲示
6月は,梅雨の時期ならではの掲示飾りです。 カタツムリも一人一人の個性が出ていて,同じ顔がなく可愛らしいです。 今週は梅雨はどこかにいってしまったかのような 真夏を思わせる天気ですが,ひまわり学級と階段掲示板で感じることができます。 登校の様子
今日から6月がスタートです。
朝から空は晴れわたり 暑くなりそうです。 天気が良い日は子供たちの登校も若干早いような気がします。 登校班の班長さんと副班長さんの通学帽子には 班長バッジが輝いています。 今年度,PTAから買っていただきました。 班長の自覚と責任がこのバッジをつけることで 更に高まっているようです。
学習の様子 2年生
長さ比べをして,「何で測ればよいのか」という課題で学習をしています。 消しゴム,えんぴつ,ブロックなど様々な考えが出ました。 ペアで考え方を伝えたり,教え合ったりしながら学習ができていました。 学習の様子 6年生
スピードを落とさずにバトンパスをするには,どうすればよいかというめあてに向かって学習を進めていました。 グループでの課題と練習を工夫し,何に着目すればよいのか考えていました。 前回より,バトンパスがうまくいって,タイムが良くなったそうです。 学習の様子 3年生
ペアで漢字ドリルを使って,漢字の読みを確認しあっています。 説明文の学習では,段落ごとに「問」と「答え」を文章から見つけていました。 |
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |