![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:28 総数:553487 |
きれいな〜はながさくでしょう〜 & ぼくのらんどせるがない! 6月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩に運動場にいたとき,歌が聞こえてきました。 水前寺清子さんの「365歩のマーチ」の1節です。アサガオの水やりをしていた1年生が歌っていました。よく知っているなあと感心すると同時に思わず微笑んでしまいました。きっと,きれいな花が咲くでしょう!(^_^)! 「ぼくのらんどせるがない!」 1年生が帰る準備をしているとき,男の子が担任の先生に言ってきたそうです。 ↓ 「背中に背負っているのは?」(担任の先生の返事) 中に荷物が入っていなかったようで,軽くてランドセルを背負っていることに気づいていない1年生でした。先生の返事を聞いて,恥ずかしそうに戻っていったそうです。ランドセルがあって良かったですね(^_^) 今年度初めてのシナモンパン 6月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室でパンを油でカリッと揚げて、合わせておいたグラニュー糖とシナモンを素早くまぶして作ります。 シナモンパンは特に人気の給食メニューで、前日から「明日の給食楽しみ!」とわくわくしていたり、初めて食べた1年生は、目を輝かせながら「おいしい!」と伝えてくれました。 中には、「シナモンが辛かったよ。」という感想もありました。給食には普段なかなか食べないものも出てくるので、少しずついろいろな食べ物に慣れていってくださいね。 6月17日(木)の給食![]() ![]() 「鶏肉と野菜のスープ煮」には,若鶏もも肉,うずら卵,たまねぎ,キャベツ,にんじん,ぶなしめじが入っています。コンソメの味が効いていておいしかったです。 「ジャーマンポテト」には,ベーコン,じゃがいも,たまねぎが入っています。 <今日の献立> シナモンパン 鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳 <ひとくちメモ…シナモンパン> みなさんの大好きなシナモンパンは,給食室でパンをひとつずつ油で揚げ,シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは,肉桂という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり,よい香りがします。粉にして使うことが多く,お菓子に入れたり,カレーの隠し味にしたりすることもあります。こぼさないように上手に食べましょう。 <明日の献立> ごはん 小いわしのから揚げ きゅうりの塩もみ 金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁 牛乳 太陽の周りの輪 6月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 空を見上げると太陽に輪が見えます。 大休憩の様子3 6月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登り棒や手打ち野球をして遊んでいる子もいました。 大休憩の様子2 6月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩の様子1 6月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール,(これから)鬼ごっこ,サッカーをしていました。 読書タイム 6月17日(木)![]() ![]() たんぽぽ学級では,先生の読み聞かせを一生懸命見ていました。 お話の内容に時間や時刻が時々入っていて,子どもたちも声をそろえてその時刻を言っていました。 あいさつリレー9日目 6月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の4年生も笑顔で元気にあいさつをしていました。 PTAあいさつ運動 6月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様のお声がけで子どもたちを笑顔になります。ありがとうございます。 登校の様子 6月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が,お友達と仲良く登校してくる様子です。笑顔がすてきです。歩道を歩くときは,できるだけ車道と離れた方を歩くよう学校で指導しています。 作品紹介 6月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 味があって,すてきです。 6月16日(水)の給食![]() ![]() 「即席漬」は,キャベツ,きゅうり,白いりごまが入っています。シャキシャキした歯ごたえでした。 「豆腐汁」には,木綿豆腐,油揚げ,たまねぎ,にんじん,えのきたけ,葉ねぎが入っています。ひとくちメモにあるように,昆布とかつお節の“だし”がおいしかったです。 <今日の献立> ごはん さばの梅煮 即席漬 豆腐汁 牛乳 <ひとくちメモ…だし> 料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。今日の豆腐汁のだしは,昆布とかつお節からとっています。昆布を水につけておき,火にかけて沸騰する直前に取り出します。そして,かつお節を入れて沸騰したら火を止め,沈むまで待ちます。これをこして,おいしい「だし」の出来上がりです。手間がかかりますが,給食では天然の材料を使って,だしをとっています。だしのうま味がたっぷりの豆腐汁はおいしいですね。 <明日の献立> シナモンパン 鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳 授業の様子 6月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生教室では,理科の「電流の働き」について学習していました。乾電池のつなぎ方で電流の大きさについて違いがあり,分かることは何か考えているところです。 長さを測る 6月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 6月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生教室では,算数科の学習で,大きな数の筆算をノートに書いて計算していました。 雨の日の様子 6月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では1年生がマット運動をしていました。 2年生教室の音楽科の様子です。 「だがっきであそびましょう」というめあてで,「たん」「うん」を体の部分を叩いてリズムをとっていました。 5年生教室では,新出漢字の練習を集中して書いていました。 あいさつリレー 8日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の4年生は,雨ものなんのその。登校してくる1年生から6年生に元気よくあいさつをしていました。楽しそうにあいさつをしているところがすてきでした。 雨の中の登校 6月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長靴の子も多かったです。 早朝よりPTAのあいさつ運動に立っていただきました。途中,風が強くなるタイミングもあり,結構降る雨の中のあいさつ運動となりましたが,子どもたちが“ぴょこん”と頭を下げてあいさつをする姿に微笑まれるなど,優しく子どもたちを迎えてくださいました。ありがとうございました。 恵みの雨 6月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが植えた野菜やアサガオ,ヘチマも順調に育っています。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |