最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:70
総数:277291

5年 えっ!できん!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは算数科の時間でした

今日の問題の式と数直線を書きました
その数直線で見通しを立てていると
「えっ!できん!!」
という声が聞こえました

でも
それはナイス発言でした
できないとわかった5年生さんは
今日のめあてをしっかりとつかみ
7.56÷6.3の計算の仕方を考えました

そして
今まで習ったことを活用して
計算の仕方を導き出しました

4年 ガビーン(算数科)

画像1
画像2
授業の様子

4年 ガビーン(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

4年 ガビーン(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

4年 ガビーン(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

4年 ガビーン(算数科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは算数科の時間に
今日の問題の式を立てて
「ガビーン」をノートに書いていました

「ガビーン」は今までとはちがうことを書きます
3年生さんは
「わられる数が3けた」
と書いていました

その「ガビーン」から
子供たちがめあてを立てました

自力解決の前に見当をつけて
だいたいの答えを予想しました

そして4年生さんは
いろいろな考え方で
答えを導き出し

わられる数が3けたになっても
今まで習ったやり方と
同じであることがわかりました

3年 繰り上がりが何回あっても・・(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

3年 繰り上がりが何回あっても・・(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

3年 繰り上がりが何回あっても・・(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
たし算の筆算の仕方を考えていました

まず
次に
それから
最後に
答えは
という言葉でつなぎながら
3年生さんは説明ができるように
練習をしていました

友達の発表を聞くときには
「へそビーム」と言って
目と耳と心を向けて
聞いていました

そして
繰り上がりが何回あっても
今まで習ってきたやり方を使うと
できることがわかりました


2年 長さマスター(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

2年 長さマスター(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

2年 長さマスター(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間でした

「長さ」の学習を振り返り
力がついているか確認していました

竹ものさしを使って
1センチメートルや
1ミリメートルの長さを読んだり
実際に具体物の長さを測ったり
長さの読み方を説明し合ったりして
これまで学んできたことを振り返りました

6月8日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 麦ごはん
 冷やししゃぶしゃぶ
 もずくスープ
 牛乳

 今日の給食は暑い日にピッタリの冷やししゃぶしゃぶでした。冷やししゃぶしゃぶは、薄切りの豚肉をゆで、野菜とたれで和えたものです。豚肉には、体を作るたんぱく質の他、疲れをとる働きがあるビタミンB1がたくさん含まれています。今日の冷やししゃぶしゃぶは彩りもよく、見た目がきれいです。レモン果汁も加わってさっぱりした味なので、食欲がでますね。

6/8 口田東小合言葉〜学校朝会〜

画像1
新しい二つの取組
画像2

6/8 口田東小合言葉〜学校朝会〜

画像1
画像2
画像3
学校朝会の様子

6/8 口田東小合言葉〜学校朝会〜

画像1
画像2
画像3
学校朝会の様子

6/8 口田東小合言葉〜学校朝会〜

画像1
画像2
画像3
研修部の先生方主催の
学校朝会が行われました

今日は「口田東小合言葉」について
みんなで確認しました

研修部の先生方のお話より

「合言葉」とは「めあて」という意味です
皆さんは勉強するときも
いつも「めあて」に向かって
勉強していると思います

口田東小合言葉も
みんなの「めあて」にして
学校生活を過ごしてほしいという
先生方の願いが込められています

1 準備OK!?休み時間
2 チャイムであいさつ はじめとおわり
3 正しい姿勢は グー ペタ ピン
4 正しい言葉は「です」「ます」「はい」
5 目・耳・心で聞きましょう
6 失敗・間違い=成長のチャンス!

令和3年度も口田東小合言葉を
頑張って取り組んでいきましょう!
そして
友達や先生 学校をもっともっと
大好きになってほしいと思います

また最後に
今年度新しい二つの取組が
紹介されました

一つ目は「きらりノート」です
授業中のキラリと光るすてきなノートがあれば
「きらりノート」コーナーに掲示されます
他の学年のノートからも
ぜひいいところを見つけてくださいね

二つ目は
毎週金曜日は「パワーアップフライデー」です
前の学年で習ったことを中心に復習の宿題が出されます
これで口田東小学校のみなさんの
パワーアップ間違いなしです!!
一緒にがんばりましょう!!

6年 たのしみは・・・(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子と作品

6年 たのしみは・・・(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 たのしみは・・・(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864