最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:109
総数:402812
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の社会では,歴史の学習が始まりました。今日は縄文時代です。資料集を見ながら縄文時代の衣食住について,気付いたことを発表しました。そして,物がないこの時代,よりよく生きていくために,人々が協力しながら生活していたことに気付くことができました。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に,不審者対応避難訓練がありました。黒い帽子にサングラス,手には棒を持った職員扮する不審者が,1年生教室に向かっている想定でした。子ども達は,教室の隅に集まり,じっと身を潜めていました。不審者がつかまり,危険が回避された状況になると,子ども達の表情も和らぎほっとした様子でした。
 あってはならないことですが,何が起こるかわからない世の中です。いつ,何があっても対応できるように,日頃から意識を高めておくことの大切さを実感することができました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 親子丼(ご飯)小松菜のからしあえ チーズ 牛乳

(一口メモ)
 小松菜…小松菜は,江戸時代の初め頃から栽培されており,ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜です。栄養が豊富で,カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などを多く含んでいます。特に骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。また,今日は地場産物の日です。親子丼に入っている鶏卵やたまねぎと,小松菜のからしあえに入っている小松菜やもやしは,広島県で多くとれます。

丁寧に書けたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語では,「ねことねっこ」の視写の学習をしています。「っ」や「、」「。」の位置に気をつけながら,ノートに丁寧に視写することができました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の算数では角度の学習をしています。今日は,180度より大きい角度の求め方を考えていました。子ども達は自分の考えをノートいっぱいに書き込み,意欲的に発表していました。

地区別一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,地区別一斉下校でした。災害時や不審者等,様々な場合の下校を想定し,6年生のリーダーを中心に地区別に集合して,安全に下校できるよう訓練をしました。また,交通ルールを守って帰る等の,下校の際の注意点も確認しました。今日は,6年生にとってリーダーとなる行事が目白押しでしたが,しっかりと役目を果たすことができていました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の体育では鉄棒運動の学習をしています。今日は,逆上がりにチャレンジしました。持参したタオルを腰に巻き付け,鉄棒に胸を引き付けるようにして足を振り上げ,何度も練習しました。すると,タオル効果で逆上がりができた子ども達が増えました。まだまだ練習途中ですが,これからも諦めずに頑張ります!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から1年生は書写の授業でした。今日は「て」「ん」「ひ」など,色々な「折れ」の正しい書き方を練習しました。午後からにもかかわらず,みんな集中して学習に取り組んでいました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 さばの梅煮 即席漬 豆腐汁 牛乳

(一口メモ)
 だし…料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。今日の豆腐汁のだしは,昆布とかつお節からとっています。昆布を水につけておき,火にかけて沸騰する直前に取り出します。そして,かつお節を入れて沸騰したら火を止め,沈むまで待ちます。これをこして,おいしい「だし」の出来上がりです。手間がかかりますが,給食では天然の材料を使って,だしをとっています。だしのうま味がたっぷりの豆腐汁はおいしいですね。

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1時間目は,1回目の縦割り班活動がありました。自己紹介をした後,1年生は6年生と一緒に,他学年は自分の教室に戻ってから,平和の折り鶴を折りました。折り紙に平和への願いを書いて,気持ちを込めて折りました。
 6年生にとって今日は,縦割り班デビューの日でした。1年生を迎えに行ったり教室に送り届けたり,また折り鶴の折り方を丁寧に教えたりと,大活躍でした。頼もしい6年生です!

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校してきた1・2年生の子ども達が,あさがおや野菜の苗に水やりをしています。
「なすびが大きくなっとる!」子ども達は,水やりを通して植物の成長を感じているようです。これからもしっかりとお世話をしていきます。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の音楽では,「マルセリーノの歌」という曲を演奏していました。例年であれば,みんなでリコーダー演奏をしているところですが,コロナ禍の今,リコーダーは中止しています。今日は,オルガン,木琴,鉄琴で合奏をしました。みんなの息がぴたりと合っていて,穏やかでしっとりとした曲の雰囲気がよく表されていました。

熱中症が心配な季節です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染状況が良い方向に変わりつつありますが、広島県は緊急事態宣言発令中です。マスクをつけて生活するという「新しい生活様式」は、しっかりと身に付いている子どもたちですが、暑さも日ごとに厳しくなり、「マスクが暑い!」と感じ、熱中症への対応が必要となっています。
学校では、「熱中症指数計」を設置し、環境状況を適宜把握し、活動場所の空調設備等の環境に合わせて活動内容を設定・変更しています。
そこで、水分補給とともに、マスクの着用について、次のように指導し、確認いたしました。

○ マスクを外す場合には、できるだけ身体的距離を保つ、近距離での会話を控えるなどの配慮をし、熱中症も命にかかわる危険があることを踏まえ、熱中症への対応を優先します。
○ マスクの取り外しについては、活動の態様や児童の様子なども踏まえ、現場で臨機応変に対応します。
○ 児童本人が暑さで息苦しいと感じた時などには、マスクを外したり、一時的に片耳だけかけて呼吸するなど、自身の判断でも適切に対応できるように指導します。
○ 登下校時には、熱中症のリスクが高くなるおそれがあるため、人と十分な距離を確保できる場合には、マスクを外してもよいことを指導します。

学校では、今後も、感染症対策に万全を期してまいりますとともに、熱中症対策をしっかりと行ってまいります。
ご家庭でも、熱中症への対応について、お子さまにお話しくだされば幸いです。

毎日、マスク、ハンカチ、お茶(水筒)をご準備いただき、ありがとうございます。
引き続き、ご協力をお願いいたします。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 豚じゃが ごま酢和え 牛乳

(一口メモ)
 ごま…みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は,食べる「ごま」のことだそうです。ごまは,熟すと,さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから,この言葉が生まれたといわれています。小さなつぶのごまですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。よくかんで食べましょう。また,今日は地場産物の日です。豚じゃがに入っているたまねぎと,ごま酢あえに入っているきゅうりは,広島県で多くとれます。

しんぶんしとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の火曜日,水曜日で新聞紙をいろいろな形に変身させました。
服を作ったり,ひみつきちを建てたり,ちぎって,つなげて,くるんで…
思いついたことをたくさん試して,楽しんでいました。
楽しんだ後は,片付けもとても,とても頑張りました!

6年生の作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の階段掲示板に,素敵な手縫いの作品が掲示されていました。家庭科の時間に作製した刺繍でした。イルカやおばけ,小鳥など,下絵にそって丁寧になみ縫いされています。イラストの刺繍の隣には,自分の名前も縫い付けられていました。

作品鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の「くるくるランド」が完成し,今日は鑑賞会でした。初めに,自分の作品の頑張ったところをワークシートに書きました。それから,友達の作品のいいところ見つけをしました。作品を覗き込んだり,台紙をくるくる回したり・・・子ども達は友達の作品に見入っていました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 たこ飯(麦ご飯) かきたま汁 牛乳

(一口メモ)
 郷土「広島県」に伝わる料理…たこめしは,釣り船の上で,「たこの炊き込みごはん」として作られ,親しまれてきました。広島県は,瀬戸内海に面しているため,魚介類がたくさんとれます。瀬戸内海では,4月から8月にかけて,たこ漁がさかんに行われています。給食では,油揚げ・ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮て,三つ葉で彩りをそえました。麦ごはんの上に具をのせて食べましょう。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語では「うれしい ことば」の学習が始まりました。今日は,日常生活の中で,「ありがとう」「上手だね」など,嬉しかった言葉を言われた場面を思い出して発表しました。お風呂洗いや食器洗い,ふとん敷きなどのお手伝いをして,お家の方にありがとうと言われたことや,友達から,なわとびや鉄棒が上手だね,と言われたことなど,子ども達はたくさん嬉しかったエピソードをワークシートに書いていました。
 次回は,思い出したたくさんの嬉しい言葉を文章にして書きます。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の音楽では「茶色のこびん」の学習をしています。今日は,初めに曲を聴きました。子ども達にも馴染みがあったようで,
「どこかで聴いたことがある〜」
「テレビのCMで流れとる〜」
「ビールの宣伝よ!」
とつぶやいていました。そして,紙鍵盤で練習をした後,オルガンで低音部を練習しました。子ども達は,一音一音確かめるようにして演奏していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267