![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:117 総数:397215 |
歯と口の健康週間 「カミング30(サンマル)」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白島小学校では、ひとくち30回かんで味わって食べる「カミング30(サンマル)」を実施しています。かむことのよさを「は・が・い・の・ち」で紹介して、全校で取り組んでいます。「カミング30」の楽しい歌も放送しています。 6月以外も 毎月30日には「カミング30」をします。 6月7日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・ごぼう・切干し大根・かみかみ昆布がでました。子どもたちがは、しっかりかんで食べていました。 あさがおの めが でたよ!![]() ![]() ![]() ![]() 毎日忘れず水やりをして一週間。あさがおは,ぴんとした立派な芽を出しました!早速, 生活科の時間に,芽の色や葉っぱの模様をよく観察して,絵に表しました。 子供たちは,あさがおの成長に喜んだり驚いたり,新発見をしたり…生き生きとした姿でいっぱいです。子供たちがあさがおのように,元気いっぱいすくすくと育つよう,引き続き見守っていきたいと思います。 5年生 遠くまで…![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは足元の円から出ないように気をつけ,遠くに向かって力いっぱい投げていました。昨年度は実施していないので2年ぶりです。きっと記録も伸びていることでしょう。 〜4年生〜 水の循環
社会科では,私たちが暮らしの中で使っている「水」について学習をしています。
今日は,水の循環について学びました。子どもたちは,水の循環の絵を見ながら,「ダム」や「浄水場」「水資源再生センター」など,私たちの使う水に関わりがありそうなものなどを見つけていました。 これから,水がどのようにして自分たちのところへ届くのか調べていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 剪定![]() ![]() 脚立に上って,はさみを細かく動かしながら葉を切り落とされていました。「松の剪定は技術が必要」と言われていましたが,2日間をかけてきれいにしてくださいました。 業務員の先生方は,蛍光灯の交換から,防水の修理,樹木の剪定など,本当に幅広い業務を担って下さっています。豊富な技術をもって日々の仕事をして頂いています。 3年生 雨の日も楽しく![]() ![]() 今年は,例年よりも随分早く梅雨入りしました。さわやかな天気が続いていましたが,天気予報ではそろそろ雨模様になりそうです。 6月の掲示は3年生の担当です。雨がうれしいカエルとアジサイ。雨粒一つ一つの表情が楽しそうです。恵みの雨になりますように。 |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |