|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:549 総数:1010621 | 
| 5月24日(月) 2年 総合
「言葉は乱れているか」 次々と新しい言葉が生まれて流行し、一部は使われなくなっていきます。 「ヤバい」「エモい」など、先生より生徒たちのほうが詳しい若者言葉 果たしてこれらの言葉は乱れているのでしょうか? 生徒たちの意見が気になるところです🔍🔍             5月24日(月) 3年 家庭科
「消費者トラブルの事例とその解決法を知ることができる」 料金支払いは現在、クレジットカードやプリペイドカードのように現金支払い以外の方法がいくつも登場しています。 便利な反面いろんなトラブルも発生しやすくなります。それではその解決方法は? 新聞から、生きるうえで必要な知識を学び取っています。             5月24日(月) 3年 総合
面接練習です。 質疑応答も当然大切ですが、入室退室時の印象も同じくらい重要です。 先生が面接官の目線から一人ずつ細かいアドバイスをしています。 面接マスター目指して頑張っています!👍👍             5月24日(月) 3年 国語
3年生の国語の授業を覗くと・・・単元テスト中でした。 試験への意気込みは昨年度の中間テストを彷彿とさせます。さすが3年生です。 自分の力を評価できる良い機会ですね!頑張ってください!!             5月24日(月) 1年 保健体育 女子
女子は武道場で後転の練習です。 先生のとても美しい見本を見て、生徒たちも練習します。 魅せる後転のポイントを理解して表現できるかが試されていますね。 頑張ってください!!✨✨             5月24日(月) 1年 保健体育 男子
「3つの間を理解する」 スポーツには健康のため、交流のためなどいくつか役割があります。 そんな大切なスポーツをずっと続けることができたら素敵ですね。 そのために必要な3つの間とは・・・? ノートのまとめ方が一人一人ちがうことに驚きました。自分が理解できるように工夫してまとめている証拠ですね✨             5月24日(月) 1年 社会
「都道府県の特徴が分かる」 県名と県庁所在地の名前がちがう県は18個あるんだそうです。 どこだろう?地図帳をひいて調べて黒板に書いていきます。 生徒「これ・・・テストに出るんですか?」 さあどうでしょう。             5月21日(金) くすのき学級 国語
コンクールに向けて習字作品を書いています。 サラサラッと筆を巧みに走らせています。 秀作ができる予感…!?✨             5月21日(金) 1年 国語
「情報を整理し、自分の好きなものを紹介する文章を書くことができる」 マインドマップを使うと、自分が好きなものを整理することができます。 こういう機会を通して、意外な自己発見があったりするものです。 どんな文章ができあがるのか楽しみですね♪(^^)             5月21日(金) 1年 保健体育
グラウンドに出てみると、持久走をしていました👟👟👟 一定間隔距離を空けて走っています。水分補給もばっちりです。 自己ベスト目指して頑張ってください!             5月21日(金) 2年 数学
「1章のまとめの問題を解く」 来週の単元テストに向けて復習をしています。 今の自分の実力を確認しつつ、不安なところを克服してテストに臨みたいですね!             5月21日(金) 2年 社会
「豊臣秀吉が行った政策の目的を説明できる」 バテレン追放令、太閤検地、刀狩 ・・・ 天下統一を成し遂げた人物がこれらの政策を打ち出した意味とは? タイムスリップしたつもりで考えています👓             5月21日(金) 3年 社会
3年生は明治維新を勉強し終えたところですね。 社会でもマインドマップを利用しています。 自分のレポートの評価を見て、先生のコメントを真剣に聞いています👍             5月21日(金) 生徒総会
学校をより良くするため、各委員会が今年の目標と具体的な活動について発表しています。 また、各クラスから出た質問についても答えていきます。 生徒主体の活動です。話し手も聞き手も立派な姿を見せてくれました✨✨             5月21日(金) 登校風景
おはようございます。今朝は男子バレーボール部員があいさつ運動をしてくれています。さわやかな声が聞こえてきます。(^^♪         5月20日(木) 3年 美術
テレビとプリントには、世界中の有名な建造物が映っています。 建造物の特徴からその国の文化を読み取ることができます。 見ているものは同じでも、いろんな視点から観察すれば、得られる情報は変わってきますね🔍🔍🔍✨             5月20日(木) 3年 英語
教科書内容の復習です。 デジタル教科書を使用して音読しています。テレビ画面を見ると、読んでいる英文の色が変わっていくので生徒たちも安心して英語を読むことができます。 最後は振り返りに問題を解いています。単元テストに向けて苦手を克服していきましょう!             5月20日(木) 2年 英語
What do you think of a term exam? 今、東原中学校の生徒にとってタイムリーな質問ですね! 自分の持っている単語をうまく使って質問に答えています。 授業後半はパピーウォーカーについての会話文を読んでいます。 学習する背中が凛々しくて素敵ですね✨             5月20日(木) 2年 理科
「体の中の食物の通り方が分かる」 動画で見るとヒトの腸は身長より何倍も長いことがよく分かりますね! 普段目に見えない自分の体の中にも驚きの事実が隠れています🔍             5月20日(木) 1年 理科
2つの花のつくりについて個数が異なるものはどの部位でしょう? すでに花のつくりについて基本的なところは学習しています。 知識をつかって先生の問いに答えてみましょう! 色鉛筆を使いながらきれいなまとめ方をしている生徒もいますね(^^)/             | 
広島市立東原中学校 住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |