![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:108 総数:544428 |
5月25日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 「豚汁」には,豚もも肉,木綿豆腐,じゃがいも,板こんにゃく,大根,にんじん,葉ねぎが入っています。あたたかくおいしかったです。 <今日の献立> もぶりごはん 豚汁 牛乳 <ひとくちメモ…郷土「広島県」に伝わる料理> もぶりごはんは,瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。 もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは,瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て,具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。 給食では,ごはんの上に具をのせ,こぼさないようにもぶりながら上手に食べましょう。 <明日の献立> 麦ごはん 麻婆豆腐 大根の中華サラダ 牛乳 大休憩の様子 5月25日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩の様子 5月25日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生はアサガオの水やりを欠かさずがんばっています。 バスケットボールのゴール下で,低学年の子も遊んでいます。ゴールにボールが届くのがすごいです。 学級でドッヂビーをしているのは3年生のようです。楽しそうでした。 植物も元気です 5月25日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の稲は,JAの方のアドバイスと先生方の愛情で緑が濃くなってきました。 植物も元気です 5月25日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオ・野菜・ホウセンカです。 がんばっています 5月25日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろなコーンの周り方をして,「がんばれー」と応援しながら何度も走っていました。 5年生教室では家庭科の学習で「玉結び・玉どめ」に挑戦していました。 一生懸命がんばっていました。 晴れますが,黄砂と雷雨に 5月25日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝も,早朝よりPTAのあいさつ運動に立っていただきました。ありがとうございました。 よく保護者の方は,登校してくる「1年生がかわいい。」と言われます。たしかに今日も1年生の集団がどっと登校してきて(1枚目の写真),「おはようございます(^_^)。」とぴょこんと頭を下げて挨拶をしました。その姿は,かわいらしいです。 「よく来たね。」「今日もがんばろうね。」という気になります。 日本の川はまるで「 」のようだ。 5月24日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 『日本の川はまるで「 」のようだ。』という外国の技師の話を取り上げ,「 」に何が入るか考えていました。 積極的な5年生は「空!」「宝石!」「血管!」「海!」「鏡!」「へび!」「山!」「森!」と次々に発表していました。きれいだから,張り巡らされているから,曲がっているから,急だからと,それぞれ理由も考えていました。 「世界の主な川の長さとかたむき」という資料を見て,長さや高さを外国の川と比べ考えていました。 一生懸命考え,ソーシャルディスタンスを確保しながら隣の友達と相談して答えを導き出しました。みなさん,何が入ると思いますか? ↓ 答えは「滝」でした。 ポスターに集中 5月24日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 教室の様子 5月24日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (上の写真) 5年生が算数のテストに集中して取り組んでいました。 (中の写真) 2年生は,教室で歌を歌えないので,楽器の演奏をがんばっていました。 (下の写真) 6年生が,英語の学習で,家でお皿をどのくらいの頻度で洗っているかを学習しているところです。「いつも」,「たいてい」,「時々」,「ぜんぜん〜ない」と,それぞれでした。 「ぜんぜん〜ない」の人もいましたが,「先生はきっと他のお手伝いをしてるんですよね。」と優しく語りかけられていました。 5月24日(月)の給食![]() ![]() 「和風サラダ」には,まぐろ(スープ漬),糸寒天,キャベツ,きゅうり,にんじん,半すり白いりごまが入っています。今日は,白ごまを増量し,ホールコーンを追加しています。さっぱりした味の和風ドレッシングで,おいしかったです。 <今日の献立> 玄米ごはん じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ 牛乳 <ひとくちメモ…和風ドレッシング> 今日の和風サラダに使われているドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・サラダ油・塩・こしょうをしっかり混ぜて給食室で手作りしています。仕上げにすった白いりごまも入っているので,風味も良くさらにおいしくなります。 給食では,和風ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,中華ドレッシングも手作りしています。 <明日の献立> もぶりごはん 豚汁 牛乳 小雨の中,登校 5月24日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早朝より雨の中,PTAのあいさつ運動に立っていただきました。ありがとうございました。 広島市の新型コロナウイルスの新規感染症者数は,減ったとはいえ,まだ3桁です。まだまだ安心できる状況ではありません。学校でも感染症対策を続けていきます。 ご家庭でも,外出される際は,マスクの着用やお店でのアルコール消毒,ソーシャルディスタンスの確保などに努めていただいたり,勤務先でも感染症対策を行っていただいたりして,安心して学校生活が送れるようご協力ください。よろしくお願いいたします。 優しさに支えられ 5月23日(日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方が水をやりに来てくださったようで,1年生のアサガオ,2年生のやさい,3年生のホウセンカ,5年生の稲は元気に成長しています。水をやってくださった先生は,自分の学年だけでなく子ども達が植えた鉢全てに水をやってくださっていました。 5年生の稲は金曜日に苗の先が少し茶色に変色していて心配しました。すぐにJAに連絡し,アドバイスをいただいて元気が復活しました。少し日に当てすぎていること,鳥に食べられていること,水の量などを教えていただき,早速対策をした5年生の先生達です。 地域の方や先生方に支えられ,植物も元気に育っています。 ありがとうございます。 観察池で 5月21日(金)![]() ![]() 「先生来て!幼虫がおる!」 「先生来て!エビがおるんよ!」 と,観察池の周りや池の中にいる動物について教えてくれます。 テントウムシの幼虫やスジエビがいました。 夢中で観察しています。 「投げる」昼休憩 5月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールだったりドッヂビーだったりします。 「走る」昼休憩 5月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(金)の給食![]() ![]() 「おかかあえ」には,キャベツ,ほうれんそう,にんじん,かつお節が入っています。ほうれんそうを増量しています。 「フィッシュフライ」を追加しています。カリッと揚がっていておいしかったです。 <今日の献立> ごはん 肉豆腐 おかかあえ フィッシュフライ 牛乳 <ひとくちメモ…かつお節> おかかあえのおかかとは,かつお節のことです。 みなさんはかつお節がどうやって作られているか知っていますか?まず,かつおを4つの切り身に分けて茹でます。その後,煙でいぶして,安全なカビを付けます。カビを付けることでより乾燥し,透明できれいなだしがとれます。最後によく日光に当てて干して完成です。 今日は薄く削ったかつお節をそのまま和え物に入れています。かつお節のうまみがたっぷりでおいしいですね。 <来週月曜日の献立> 玄米ごはん じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ 牛乳 しっかり水を 5月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ペットボトルに水を汲んで優しくかけていました。 友達とのふれあい 5月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気に遊んでいます 5月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |