最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:126
総数:333516

6月9日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 朝から好天に恵まれ、運動場は大勢の子ども達で賑わっていました。昨日広島では、この夏初めて30度以上の夏日だったようですが、今日も同様に気温が高くなりそうです。熱中症に気を付けて過ごしていきたいと思います。
画像2 画像2

6月9日 今朝の挨拶運動の様子

 今朝は6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。門の手前で立ち往生していた下学年を見て、優しく声を掛けながら連れて来てくれた6年生の姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業

 書写の授業では、ひらがなの書き方について学習を進めています。今年の1年生は専科の北川先生に教わっています。担任と違う先生に教わるので、気持ちも改まって背筋がピンと伸びています。書写の授業で学んでいる書く時の姿勢が、他の授業でも発揮されつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 PTA登下校見守り指導

保護者の皆様

 今朝は、本年度2回目の保護者による見守り指導がありました。いつものように、子ども達は元気な挨拶をして登校していました。各交差点等で見守っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 先日、交通科学館前の歩道で、登校中の児童が背後から来た高校生の自転車と接触する事故があったそうです。幸い大事に至らなかったようですが、一歩間違えると大変な事態になっていたかもしれません。この件で、学校の方には子ども達への指導をお願いしましたが、各ご家庭でも子ども達に周囲の状況に気を配ってら登下校するよう、今一度話してください。

 これから暑さも増して熱中症の心配もあります。児童が安心して登下校できるよう、また、事故や事件の未然防止のためにも、毎週水曜日の見守り指導を引き続きよろしくお願いいたします。

 PTA安全見守り部・運営部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月8日 本日の給食は…

「麦ご飯、冷やししゃぶしゃぶ、もずくスープ、牛乳」でした。今日のような蒸し暑い日にはぴったりのさっぱりとした献立でした。
画像1 画像1

6月8日 校庭の芝生は今…

 梅雨に入っても最近雨が降らないので、芝生への散水開始です。スプリンクラーがフル稼働です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 道徳科の授業 (6年生)

 6年生道徳科の授業では、教材文「この胸の痛みを」を読んで「広い心」についてみんなで考えていました。子ども達は黙々と自分の考えを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 図画工作科の授業 (1年生)

 1年生の図画工作科「いろいろなかたちのかみから」の授業でした。いろいろな形に画紙を切って画用紙に貼り、場面を想像しながら色をぬって表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 音楽科の授業 (4年生)

 音楽室では、4年生が音楽科の授業中。「4びょうしの指きをしてみよう」の学習では、全員が一生懸命に手を振って、4拍子の指揮を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 正門前では、6年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

6月7日 本日の給食は…

「ハヤシライス(麦ご飯)、シーフードサラダ、牛乳」でした。ハヤシライスの隠し味には、赤ワインが入っているそうです。
画像1 画像1

6月7日 生活科の授業 (2年生)

 2年生の生活科の授業では、「さつまいもの苗」を植えるようです。例年お世話になっている地域の方をゲストティーチャーとしてお招きして、上手な苗の植え方を教えていただきました。さつまいもがたくさん収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 算数科の授業 (1年生)

 1年生の算数科の授業では、今日から計算カードを使って学習するようです。先生の指示を聞いて、たしざんカードを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 朝の運動場の様子

画像1 画像1
 やや薄曇りでしたが、爽やかな風が心地よい朝でした。朝の運動場では、いつも通り子ども達が元気に遊んでいました。
画像2 画像2

6月7日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 正門前では、6年1組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、登校してきた人と元気な挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

5年生 理科 植物の発芽と成長

画像1 画像1
理科では植物の発芽と成長について学習しています。
今日はヨウ素液を使い種子に「でんぷん」があるかを確かめました。

6月4日 本日の給食は…

「麦ご飯、含め煮、野菜炒め、牛乳」でした。休校日に登場する予定の「納豆」も付け加えられました。野菜豊富で栄養満点の献立です。
画像1 画像1

6月4日 図画工作科の授業 (4年生)

 4年生の図画工作科「絵の具でゆめもよう」の授業は、様々な絵の具の使い方を試して、模様をつくろうという学習でした。子ども達は、思い思いに絵の具を使って「海」や「宇宙」など発想豊かに表現していました。大人と違って柔軟な発想ができると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 社会科の授業 (5年生)

 5年生の社会科「あたたかい土地のくらし」の授業では、沖縄県の家やくらしの工夫について、資料をもとに調べていました。子ども達は、沖縄県の家屋の写真をじっくり見ながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月の連休明けに植えた野菜が,どんどん大きく育っています。小さなかわいい花が咲き始めた野菜もあり,その成長を楽しみにお世話を頑張っている子どもたちです。今日は,大きくなった野菜をじっくりと観察しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301