![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:144 総数:530874 |
5月18日 6年1組 クリーン大作戦 2
「ここも,あるよ。」「ここにも,あるね。」 今度は,クリーン大作戦「学校」を行う予定です。 5月18日 6年1組 クリーン大作戦 1
今日のめあては,「計画を立てて,掃除をしよう。」です。 「掃除をするときは,ほこりが立つので,上から。つまり,天井からする。」をキーワードにして,自分たちの教室のクリーン大作戦を立てました。 いよいよ,実行です。 テレビなどは廊下に出し,ランドセルなどは隣の教室に,移動させました。 そして,机と椅子の脚にかぶせているテニスボールの汚れを取ったするなど,クリーン大作戦を始めました。 5月18日 学校探検 2
2年生に学校を紹介してもらった1年生は,教室に帰って,振り返りをしました。 学校には,色々な教室がありましたね。 5月18日 学校探検 1
新しい生活様式を取り入れ,手を繋がないで,回るコースを決めて,行いました。 教室の前には,2年生が作った教室紹介カードと絵が貼ってあります。 2年生は,そのカードの前に1年生を連れて行き,教室を紹介していました。 5月18日 朝
気持ちの良いあいさつで,一日が始まりました。 保護者の方々と地域の方々,見守り頂き,ありがとうございました。 5月17日 給食準備中
給食当番が新しいグループになりました。 1年生は,初めてするので,ドキドキ,ワクワク。 手を洗って,エプロンと帽子を身に付けたら,手袋をはめました。 その後,自分の仕事に取りかかりました。 今週も,がんばりましょう。 【今日の献立】 玄米ご飯・肉じゃが・甘酢和え・牛乳 5月17日 1年1組 おひさま にこにこ
パスを使って,世界で一つだけの とっておきのおひさまを描きました。 画用紙いっぱいに,いろんな色を使って仕上がったおひさま。 周りには,元気のエネルギーを出しました。 最後は,目と口を描き入れました。 雨の日でも,キラキラ輝いています。 5月17日 6年1組 図画工作科
今回は,「墨と水から広がる世界」の学習をしました。 墨と半紙を使って,絵を描きました。最初に,墨に水を加えて,3種類の黒を準備しました。絵を描くときは,筆だけでなく,段ボールや雑巾を使いました。 今日は,出来上がった作品を台紙に貼って,鑑賞をしました。 「墨がだんだんと濃くなっていて,雰囲気が出ていました。」「段ボールを使った線が自然の木にぴったりだと思いました。」などと 友だちの作品のよいところをたくさん見つけていました。 5月17日 5年1組 家庭科
家庭科は,寺尾先生が,図画工作科は,占部先生が授業をします。 5年生は,家庭科「ソーイングはじめの一歩」の学習をしています。 裁縫道具を使うので,とても楽しみだったようです。 今日のめあては,「玉結びと玉留めの練習をしよう。」です。 なかなか,針に糸が通らなかったり,思った場所に玉留めができなかったりと,ちょっぴり苦戦していました。 これからも,練習していきましょう。 5月14日 4年1組 図画工作科
今,「コロコロガーレ」の学習をしています。今日のめあては,「つくりたいコースになるように,形や色,紙の切り方などの表し方をくふうしてつくろう。」です。 子どもたちは,実際にビー玉を転がしながら,動きも確かめて,作っていました。 完成して,遊ぶのが楽しみですね。 5月17日 なかよし学級 1組
最初は,花を作りました。 次に,枝に,自分たちが作った花をつけました。 そして,葉っぱを作りました。 掲示をするのが楽しみですね。 5月17日 朝
「おはようございます。」 気持ちのこもったあいさつは,マスクをしていても伝わりますね。 5月17日 本日の登校について
本日は,通常通り授業を行います。
昨晩も,雨が降り,川の水も増水しています。 児童のみなさんは,安全に気をつけて,登校してください。
5月14日 眼科検診
子どもたちは,新型コロナウイルス感染症防止対策のため,手を消毒して,マスクをしたまま,先生に見て頂きました。 検診の結果は,後日持ち帰ります。 廣兼先生,ありがとうございました。 5月14日 給食準備中
来週の給食当番の人も,がんばってくださいね。 【今日の給食】 ごはん・鮭の塩焼き・ひじきの炒め煮・味噌汁・牛乳 5月14日 なかよし学級
なかよし学級 2組は,「背骨のある生き物」について みんなで クイズをしました。 どちらのクラスも,みんなでなかよく活動できて,楽しかったね。 5月14日 新体力テスト
「山を見て,投げてごらん。」「助走をして,投げてごらん。」「いいよ。いいよ。その調子で。」と たくさんのアドバイスをもらって,自己新記録を目指して,挑戦しました。 5月14日 5年1組 育てます
これらの活動を通して,命の大切さについても,考えていきたいと思います。 5月14日 1年1組 算数科
今日は,金本先生と授業をしました。 めあては,「だれがあてはまるか みつけよう。」です。 「『まえから 3にん』と『まえから 3にんめ』は おなじかな。ちがうかな。」と 先生に問われると,「『め』がつくと,ちがうよ。」と 大発見しました。 色々な言い方があったね。 5月14日 1年1組 音楽科
「♪ つのだせ やりだせ めだまだせ ♪」 「この歌の時は,どんな目を出しますか。」と先生に聞かれ,「ぼくは,こうするよ。」「わたしは,こうするよ。」と色々な目の出し方が発表されました。 友だちの目の出し方のまねっこをして,とっても楽しかったね。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |