最新更新日:2025/07/14
本日:count up74
昨日:24
総数:187977
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【5年生】 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では,インターネットで低い土地のくらし(岐阜県海津市)について調べました。
教科書に載っている情報を見つけたり,インターネットで調べて初めて知った情報も見つけたりしました。
調べたことをメモし,新聞にまとめる活動へとつなげました。

【5年生】 英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の英語では,アルファベットの大文字と小文字を学習中です。
そして,アルファベットの順番をカードを使って覚えています。
特に小文字のbとd,pとqは「どっちが先だろう?」と悩みがちです・・・
が!英語の先生が体を使った覚え方を教えてくださり,アルファベットの順番もばっちりになってきているようです!
声をしっかり出しており,英語を楽しんでいる様子が伝わってきます!

5年生 児童生徒学習意識等調査

 今日は5年生が、「広島県児童生徒学習意識等調査」を行いました。県内の小・中学校で6月18日までに実施されます。小学校は5年生が対象となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 種の観察

 これから植える花の種の観察をしました。小さい種もテレビの画面で拡大すると、それぞれの違いがよくわかります。みんなで1種類ずつ確認した後、班ごとに、違う種をもらって観察し、プリントに大きく書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習(田植え体験−2−)

画像1 画像1
 子どもたちががんばって植えた田の様子です。
 これから、稲がすくすく育ってくれたらと願うばかりです。
 教室では,米作りについてこれから調べ学習が始まります。

1年生 あさがおの観察

あさがおがどんどん成長し、葉っぱが増えてきました。最初の葉っぱと後から出た葉っぱでは、形や触った感じが違うこと、葉っぱに模様があることなどたくさんの気づきが出ました。子どもたちは、ずぅ〜と葉っぱを触って感触を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業観察

6年生の理科の授業を見せてもらいました。学校探検で見た実験器具がどのように使われているか知ることができました。興味津々で「楽しかった」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工「ひもひもねんど」

「ねんどのたいそう」をして、やわらかくしてからはじめます。
細いひもや太いひもから、いろいろなものができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え体験

画像1 画像1
画像2 画像2
ずっと楽しみにしていた田んぼでの田植え体験。
裸足での田んぼに入るときは、ちょっとどきどきしたけど
地域の方に教えていただきながら苗を植えました。
これからの苗の生長が楽しみです。

5年生 地域での田植え体験

画像1 画像1
画像2 画像2
晴天に恵まれた今日、地域で5年生が田植えを体験させていただきました。
昨年度は、コロナウイルス感染拡大防止のためできなかったので、学校としては2年ぶりの田植え体験となりました。
今日までの苗や田を準備、また子どもたちへの説明など地域の皆様には大変お世話になりました。
子どもたちにとって、貴重な体験となりました。
ありがとうございました。

本校の玄関

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から6月になりました。
玄関には、今月の生活目標とともに蛍の絵が登場しました。
ご来校の際は、この玄関から入っていただくと、事務室や職員室、校長室があります。
なお、参観日等で保護者の皆様がご来校の際は、児童玄関からお入りください。

1年生 歩行教室

 1年生の歩行教室がありました。道路を通るときは、歩道を1列で歩くことや車道からできるだけ離れたところを歩くことなどを習いました。
 横断歩道の渡り方は、歌で覚えました。保育園などでも教えてもらっていたので、最初から歌えました。
 最後に、4人一組で体育館につくられた横断歩道を渡ったり、道を歩いたりする練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/9 なかよし学級校外学習10:45〜
6/10 児童朝会(生活保健委員会の発表)家庭学習定着週間 研究会のため4時間授業 13:30下校

学校からお知らせ

学校だより

緊急時の対応について

夜間・休日における留守番電話対応

年間指導計画表

すべての子に家庭学習の習慣を

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218