最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:114
総数:267042
校訓 かしこく やさしく たくましく

朝の登校の様子。

1週間がスタートしました。朝から雨模様です。

1日中雨が降っていて、大休憩も昼休憩も外で遊べませんでした。

子ども達は、校舎内での過ごし方のルールをよく守り、落ち着いて過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科

ボールを使った運動。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科

「ボールの使い方を知ろう」というめあてでボールを使った様々な運動をしていました。

始めに前回行ったハンドベースボールを振り返りながら、ボールの扱い方の学習をするというめあてを確認しました。

ボールを投げて受け止めたり、グループ毎にボールを手で打ってみたりして、ボールの上手な使い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科

算数テスト実施に向けて、復習プリントに取り組んでいます。

今まで学習したことがどれだけ身に付いているかを確かめるよい機会です。

とても集中して問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科

これまでの学習「分数のかけ算」を生かして教科書の問題を先生と解いていました。

線分図を使って題意をしっかりと確認しながら、各自問題に取り組んでいます。

4通りの答えが出た問題があり、どの答えが正解かみんなで考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科

小数のかけ算のひっ算の仕方を考えていました。

整数にしてから考えることを復習した後、ひっ算の仕方をみんなで順番に確認しながら理解を深めていました。

みんなとても集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科

「大きい数の筆算のひっ算を考えよう」というめあてで学習を進めました。

これまで習ったたし算とひき算のひっ算を復習した後、3桁+3桁のたし算のひっ算を考えていきました。

図や絵を使って具体的な場面をイメージしながら理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科

2桁−2桁のひき算の学習をしています。

10の位と1の位に着目しながら、ブロックのかたまりを意識しながら考えていました。

学習サポーターの先生にも支援してもらいながら理解を確実なものにしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科

絵を見たり、ブロックを動かしたりながら、たし算の学習をしていました。

「ぜんぶで」「あわせて」「みんなで」などの「たしざんことば」をみんなで確認していました。

たし算のイメージがどんどん広がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日の給食の様子

おかか和えが少し残りましたが、今日もよく食べていました。

給食は元気の源ですね。

今日の残食率
ごはん0.2%
肉豆腐0.2%
おかか和え1.4%
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこう たんけん!2

画像1 画像1
廊下は右側通行で、黙ってあるいていました💮

2年生さん、みんながずっと前から準備や練習をしてくれていたことがよく伝わってきました!1年生さんが聞き取りやすい速さで説明ができたり、残り時間を気にかけながら探検をしたりすることができていました💮本当にありがとう(*^^*)

がっこう たんけん!

今日は、2年生さんが学校探検へ連れて行ってくれました!!
1年生さんは一生懸命説明を聞くことができました💮
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の様子

一人一人がしっかりと掃除することでどんどん学校がきれいになっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の様子

昼休憩の後、すぐに掃除場所に行って、みんな一生懸命学校をきれいにしています。

気持ちよく学校生活を送ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科

学校たんけんの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科

学校たんけんの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科

学校たんけんの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科

これまで、これまで時間をかけて準備してきた学校たんけんの日です。

1年生とグループを作って、1年生にたんけん場所を教えながら学校たんけんをしていきました。

2年生が1年生をリードしていく姿はとても頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科

2.14×3.8の計算の仕方を考えていました。

整数の計算でできるように、2.14を100倍、3.8を10倍して計算し、答えを1000で割るという考えをみんなで導き出していました。

ペアで話し合う活動で考えを定着させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生書写

3年生になると毛筆の学習が始まります。

今日は「一」という字の練習です。

道具の使い方、半紙の折り方など基本的なことを時間をかけて丁寧に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755