|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:98 総数:284646 | 
| 1年 あさがおの観察(生活科)   1年 あさがおの観察(生活科)   1年 あさがおの観察(生活科)   朝顔の観察をしていました 前回の観察に比べると 葉の枚数が増えていたり つるが伸びていたりと とても大きくなっていました 1年生さんは 一枚 二枚と葉の数を数えたり 葉の感触を感じ取ったりして 観察記録を書いていました 1年 かぼちゃのつる(道徳)   1年 かぼちゃのつる(道徳)   「かぼちゃのつる」というお話について 学習していました 1年生さんが大きくなりたいように かぼちゃも大きくなりたいのに なぜだめなのかを一生懸命に考えて 発表していました 1年 ここまで登れるよ!!(体育科)  1年 ここまで登れるよ!!(体育科)   遊具の使い方を学習していました うんてい ジャングルジム 登り棒 等々・・・ 登り棒は靴下を脱いで 登り棒をしっかりつかみ 上まで登っていきました 登る速さも速かったです 6年 掲示板がきれいになりました!!   リニューアルしました!! 業務の先生方がていねいに 貼り替えてくださり 6年生さんの門出を祝うような 春色のクロスになりました 教室の中にあるロッカーも ペンキが塗り替えられ きれいになっています 2年 ようちゅうがさなぎになりました!   アゲハチョウのようちゅうが さなぎになりました! 2年 新出漢字「魚」とスイミー(国語科)   2年 新出漢字「魚」とスイミー(国語科)   2年 新出漢字「魚」とスイミー(国語科)   「スイミー」という教材を学習しています 「スイミー」は海の中のお話です まず新出漢字の「魚」を 読んだり書いたりできるように学習しました 「魚」には「さかな」「ぎょ」「うお」 という読み方があります 2年生さんは その読み方の言葉を たくさん発表しました そして 「魚」という字をとてもていねいに 書くことができました さあ「スイミー」の学習です 今日は登場人物や主人公について 読み取りました たくさんの登場人物を確認した後 主人公「スイミー」の様子を しっかりとつかむことができました 3年 総仕上げ!くるくるランド!!(図画工作科)   3年 総仕上げ!くるくるランド!!(図画工作科)   3年 総仕上げ!くるくるランド!!(図画工作科)   「くるくるランド」の総仕上げをしていました 3年生さんは総仕上げとして 自分の思い描いたものになっているか 最後の確認をしていました そして ついに 最初 何もない白い回るものだったけど 楽しい世界へ連れて行ってくれる 「くるくるランド」が完成しました! 3年 「問い」に対する「答え」(国語科)   3年 「問い」に対する「答え」(国語科)   「こまを楽しむ」という 説明文の学習をしています 今日は 「中」の段落を詳しく読んで 「問い」に対する「答え」を見つけていました 「問い」は二つあって 1 どんなこまがあるでしょう 2 どんな楽しみ方があるでしょう 「答え」 1 曲ごま 2 曲芸に使われ 驚くような所で回して 見る人を楽しませる 3年生さんは上のように それぞれのこまの「答え」を ワークシートにていねいに整理していました 4年 わる数>あまり(算数科)   4年 わる数>あまり(算数科)   | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |