![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:71 総数:264621 |
クラブ活動始まる!
今年度のクラブ活動が始まりました。
今日が第1回でした。 今年度は球技クラブやバドミントンクラブ, 和太鼓クラブ,イラストクラブなど,9つのクラブがあります。 4,5,6年生がそれぞれのクラブに分かれて楽しく活動します。 学年の枠を超えて、たくさん友達ができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歩行教室を行いました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道路管理課の職員の方にお越しいただき, 道路の歩き方や横断歩道の渡り方などを学びました。 ♪とまる,てを あげる,みぎみて,ひだりみて,みぎをみる みぎをみながらあるく,ひだりをみながらあるく 声に出して確認しながら,横断歩道を渡る練習をしました。 みんなポイントをしっかり意識して,上手に歩くことができました。 今日の下校時にはさっそく 「教えてもらったことをやって帰るよ!」という声が聞こえてきました。 学んだことをしっかり意識して,毎日安全に登下校しましょうね! 授業の様子(5年生)
5年生が社会科で「低い土地のくらし」を学習していました。
岐阜県海津市の様子を取り上げていました。 海津市は川が土地や建物よりも高い位置にあるため、 これまでたびたび水害にみまわれました。 人々のくらしを守るため、町を堤防で囲み、 水が流れ込まないようにしました。 これが「輪中」です。 広島の町もこれまで多くの水害にみまわれましたが、 少し様子がちがいますね。 でも人々のくらしの知恵で、 乗り越えてきたところは共通しています。 すごいですね。 ![]() ![]() 「すっきりタイム」スタート!
今日から毎週水曜日の昼の時間を使って、
「すっきりタイム」がスタートしました。 子どもたちの体力向上を目指して、運動に親しみ, 自らすすんで運動をしようとする習慣をつけようというものです。 まずは「体ほぐしの運動」からスタート。 教室でもできる、ストレッチを中心とした運動です。 5、6年生の体育委員会のみんなが 事前に運動の様子をビデオに撮ってくれていたので、 それを見ながら同じようにやってみました。 肩を回したり、アキレス腱を伸ばしたり、 適度な運動で、気分もすっきり!したようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(4年生)
4年生が算数で「わり算のひっ算」の復習をしていました。
(3けた)÷(1けた)の計算です。 「わられる数」が大きくなってきているうえに、 すべてわり切れる計算というわけでもなく、 あまりがでる場合もあります。 だんだん難しくなってきましたね。 ひとつひとつ着実にがんばろうね! ![]() ![]() |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |